最新更新日:2024/06/12
本日:count up48
昨日:118
総数:510598
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 「強い信念」

 書き初めの学習を始めました。小学校生活最後の書き初めのお題は「強い信念」です。集中した雰囲気と1年ぶりとは思えない筆づかいに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 交流会に向けて2

「普通のドッジボールよりも王様ドッジの方が、王様を相談する時に会話できるよ」「ボール1個だとつまらないかも」「ボールの種類は…」と1年生の立場に立ったり、交流の目的に立ち返ったりする意見がたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 交流会に向けて1

 国語科「みんなで楽しく過ごすために」では、1年生さんと仲を深めようと交流会を計画してきました。遊ぶ内容が決まったため、実際に試してみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 最近のくらし〜「学び舎のうた」撮影〜

 ケーブルテレビの「学び舎のうた」の撮影で、学校紹介や校歌の披露をしました。学校の代表として八尾小学校の歴史や自慢、校歌の特徴などを紹介することができました。
画像1 画像1

6年生 最近のくらし〜放課後〜

 マラソン記録会に向けて、自主練習をする仲間が一人、また一人と増えていきました。小学校生活最後のマラソン記録会に、納得のいくタイムを残そうという思いの強さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最近のくらし〜なわとび集会〜

 集会委員会の企画したなわとび集会では、自分の選んだ種目で時間いっぱい跳ぼうと頑張る姿がありました。色団の絆が一層深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最近のくらし〜6松会議〜

 ファミリー会議で出した「仮の結論」を学級全体で共有する話合いを行いました。自分のファミリーの考えの根拠を分かりやすく伝え合い、共通点や差違点、改善点を明らかにすることを通して、一つの結論を導き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 最近のくらし〜フラワー会議〜

 国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、目的や条件に応じて計画的に話し合う学習をしています。フラワー会議では、仲間のスライドを見ながら進んで質問をしたり、考えを広げる話合いと考えをまとめる話合いをつなげようと司会の仕方を工夫したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最近のくらし〜こころの劇場〜

 こころの劇場をオンラインで視聴しました。振り返りでは、命や協力、許し合う心などのキーワードがたくさん出てきて、貴重な学びの機会になったことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 最近のくらし〜環境整備作業〜

 PTA秋の環境整備作業に多くの6年生が参加しました。進んで働く姿が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校や学年の予定
2/28 八尾っ子漢字検定
4〜6年クラブ・委員会の振り返り
3/1 卒業を祝う会・児童会引き継ぎ
3/2 チャレンジ3days 1日目
3/3 チャレンジ3days 2日目
避難訓練
3/6 地区児童会

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265