最新更新日:2024/05/30
本日:count up56
昨日:41
総数:509582
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 最近のくらし〜チャレ陸in八尾小〜

 チャレンジ陸上記録会に参加することができなかった仲間のための記録会を行いました。主体的に記録の場を準備したり、声が枯れるほどに全力で応援したりする姿から、仲間を思う温かな気持ちが感じられました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最近のくらし〜くるくるクランク〜

 図画工作科で「くるくるクランク」の学習に取り組んでいます。イメージを膨らませ、楽しんで活動していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最近のくらし〜休み時間〜

 隣の教室で何やら楽しそうな声がするので、行ってみると、不思議なポーズをしている子供たちの姿がありました。「だるまさん転んだ」をアレンジし、様々なバージョンが次々と生み出され、一緒に参加してみてとてもおもしろかったです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 富山市チャレンジ陸上記録会

 6年生は、富山市チャレンジ陸上記録会に参加してきました。「最高の自分にチャレンジ!」のスローガンに向かい、八尾小学校の代表として、ベストを尽くそうと頑張っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 チャレンジ陸上記録会が始まりました

画像1 画像1
 富山市の6年生が集まり、大会が始まりました。
 真剣な姿で臨む6年生です。 

6年生 vs5年生

 運動委員会のイベントで、5年生と50m走対決しました。チャレンジ陸上記録会に向けてエールももらい、励みになりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 人権の花運動 贈呈式

 「守ろう人権 合い言葉は思いやり」をキーワードに、これからも生き物に、周りの人に、思いやりの心で接することができよう、互いに声を掛け合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 人権の花運動 終了式

 人権の花運動の終了式では、人権擁護委員の方が「これからも花と笑顔と思いやりがいっぱいになるようにしてほしい」とお話されました。それを受け、児童代表の6年生が「一人一鉢の栽培活動を通して育んだ思いやりの心を大切にしていきたい」と決意を語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 伝統文化に親しむ心

 3年ぶりの「おわら風の盆」が行われました。6年生では、参加する仲間、参加しない仲間がいる中、どのような心でこの3日間を過ごすのかについて、考え合いました。
 自分たちも地域の方も観光客の方も、待ちに待ったおわらであることから、練習の成果をしっかりと発揮したいという思いを語る子。参加しないけれど、テレビを観て自分も踊って伝統文化に親しみたいと語る子がいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 チャレンジ陸上記録会に向けて

 6年生は、9日に行われるチャレンジ陸上記録会に向けて、練習に取り組んでいます。
 今日は、あいにくの雨でしたが、室内で走り幅跳びの助走や歩数について「考える体育」ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/30 離任式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265