最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:94
総数:434175

【4月16日】1年生 図書室ってこんなところ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室の使い方を学校司書の先生に、教えていただきました。
 子供たちは、目の前にあるたくさんの本に目を輝かせ、わくわくした気持ちでお話を聞いていました。読みたい本を2冊選び、早速読む姿が見られました。これから自由に本を貸し借りできますので、図書室にたくさん足を運びましょう!

【4月15日】1年生 1〜5までの数字

 算数科では、1〜5までの数字を学習しています。教科書の絵から同じ数の仲間を見付け、1〜5までの数字に慣れ親しみました。
 子供たちは「1」をまっすぐ力強く書き、何度も練習をし、「他の数字も書いてみたい!」と、意欲的に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4月15日】1・2年生 交通安全教室

 今日は、気持ちの良い天気の中、1・2年生の交通安全教室が行われました。実際に歩きながら交通ルールを確認しました。横断歩道や踏み切りを渡るときには、一度止まり、目と耳で車が来ていないかしっかりと確かめることが大切だと学びました。
 2年生がお兄さんお姉さんとしてリードし、1年生の動きを見ながら声をかけてくれたおかげで、安全に歩くことができました。なかよし下校でも今日学んだことをしっかりと守って歩きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月14日】1年生 はじめてかいたなまえ

 小学校で「はじめてかいたなまえ」として、「ゆっくり・ていねい・まっすぐ」の合言葉のもと、自分の名前を書きました。正しい姿勢やえんぴつの持ち方を意識しながら書く子供たちの様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4月13日】1年生どこになにがあるの?!(学校探検)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で学校探検に行ってきました。「こんな教室もあるの!?」「えー!これは何?」と各教室に興味津々な1年生。教室の名前を知ると、「何があるのだろう?」「誰がいるの?」などと、新しい疑問もたくさん出てきたようです。

【4月13日】1年生 雨の日に備えて

 今日の天気予報は、くもり時々雨。カッパを着て帰る可能性が高かったので、急遽、カッパの着脱特訓を行うことにしました。「家で練習してきたよ!」と自信満々の声も聞こえてきました。カッパの着方やきれいにたたむコツを知り、これで雨の日も安心ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4月12日】1年生 教室をきれいに!

画像1 画像1
 毎日、初めてのことに出会う1年生ですが、今日は教室掃除に初挑戦しました。ぞうきんの使い方が分かり、すみずみまできれいに掃除をすると、早くもぞうきんが黒くなっている子供たちでした。「一緒に机運ぼう!」「ぴかぴかになってきた!」と声をかけながら掃除に取り組みました。明日からも自分たちの教室をきれいにしていきましょう!
画像2 画像2

【4月9日】1年生 給食おいしい!

 今日から初めての給食がスタートしました。小学校での給食が初めての子供たち。わくわくしながら給食の準備を進めていました。給食を食べると「おいしい〜!」と、にっこり笑顔。来週からの給食がさらに楽しみになったようです。

 入学してから2日間経ちました。
 少しずつ学校のルールが分かり、新しい友達との関わりも増えてきています。来週から始まる授業も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 委員会活動
4/20 自転車安全教室(3,4年生)
集金振替日
4/21 歯科検診
4/24 学習参観、学級懇談会
PTA総会
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849