最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:31
総数:434289

【5月27日】1年生 第2回アピール大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 引き続きアピールの練習を行う子供たちの姿です。

【5月27日】1年生 第2回アピール大会

 5月上旬の第1回アピール大会に引き続き、本番前に第2回を開催しました。前回と比べものにならないくらい大きな声で堂々とアピールをする姿が見られました。本番のアピールも楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月27日】1年生 とめ、はね、はらい

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の学習では、今まで習ったひらがなの中から「とめ、はね、はらい」がある文字を探しました。1つの文字の中に「とめもはらいもあるよ!」「こんなにあるんだね!」とたくさん見付けることができました。見付けた後は、正しいえんぴつの持ち方で丁寧に書く子供たちでした。

【5月24日】1年生 週始めからしっかりと

 休日おうちモードからしっかりと切り替え、週始めの月曜日でもしっかりと学習に取り組むことができる子供たち。さすが保内の1年生。今週末には小学校で初めての運動会もあります。この調子で頑張っていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5月21日】1、2年生 さあ、ねらって! 2

 引き続き、玉入れ練習に取り組む子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月21日】1、2年生 さあ、ねらって!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の団体競技では、低学年で玉入れを行います。ダンスと玉入れを組み合わせ、踊るときは元気いっぱい!、玉入れのときは真剣勝負です。かごをよく狙い、円を描くように投げると入りやすいですね!あと少しの練習もきびきびと取り組みましょう!

【5月20日】1年生 さつまいもを植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、晴れ間を見てサツマイモの苗を植えました。たくさん収穫できるように、斜めに植えることを意識し、全部で80本植えました。植えた後は、そっと土をかぶせ、「たくさんできるといいな」と願いを込めていました。秋には、きっと大きなさつまいもが実るはず!?

【5月19日】1年生 よく見ると、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオのお世話を続けて約1週間が経ちました。芽が出始め、子供たちも嬉しそうに水やりをしています。観察カードには、葉の形や色、模様など、たくさん気付いたことを書き、これからの成長に期待を寄せている子供たちでした。

【5月17日】1年生 初テストがんばりました!

画像1 画像1
 小学校に入学してから初めてのテストを行いました。一人一人、真剣にテストに向き合い、丁寧に文字を書く姿が見られました。

【5月17日】1年生 はなのみち 音読練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、グループに分かれ、音読練習に取り組んでいます。はきはきと大きな声で姿勢良く読むことを意識して読みました。次は、友達の読み方のよさを見付けて読めるといいですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/30 運動会予備日
5/31 振替休業日
6/1 交通安全街頭指導
聴力検査
6/2 聴力検査
6/3 集金振替日
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849