最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:92
総数:436006

【1月14日】1年生 回数が増えてきたよ!

 体育科では、なわとびの学習を進めています。つま先で跳ぶことや、脇をしめて縄を回すことを意識することで、2学期よりも跳べる回数が増えてきています。「昨日よりも多く跳べたよ!」とできるようになった嬉しさを感じている子供たちの姿が見られました。新しい技にもどんどん挑戦できるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

【1月13日】 1年生 もっと聞きたいな!

 1年生は、国語科では、「ききたいな、ともだちのはなし」の学習をしています。自分の好きな○○というテーマでグループの友達に話をし、もっと知りたいことを質問しました。「どんなところがおもしろいですか?」「何回したことありますか?」などと、友達の話をよく聞いて質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1月12日】1年生 昔のあそびにふれよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習では、昔のあそびに親しんでいます。今のあそびと昔のあそびを比べると、「ゲームの機械はなさそうだな」「かくれんぼは今も昔もありそう」などと、色々な意見が出ました。おじいちゃん、おばあちゃんが子供の頃に、かくれんぼの遊びはあったのか、ゲームはあったのかなど、「聞いてみたい!」と意欲的でした。

【1月11日】 1年生 心新たにがんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みが明け、教室には、にぎやかな声が戻ってきました。冬休みの楽しかった思い出や頑張ったことを友達と話している子供たちの様子が見られました。
 書初大会では、冬休みの練習の成果を出そうと、落ち着いて書きました。1枚目が終わっても、2枚目に向けてどこを直したらよいかを考え、集中して取り組みました。学活では、探偵ゲームを行い、友達との関わりを楽しみました。
 3学期も協力パワーで頑張りましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/15 学びの庭 かがやき教室(学校)
1/17 交通安全街頭指導
発育測定 委員会活動
1/18 視力測定(上学年)
スクールカウンセラー来校
1/19 スキー学習(5,6年)
視力測定(下学年)
1/21 薬物乱用防止教室(6年)
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849