最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:58
総数:436055

【7月19日】1年生 プール最高!

 今日は、1学期最後のプール学習でした。気温も高く、プール日和の天候で、子供たちはとても気持ちよさそうでした。自分の目標に向かって練習をし、「できるようになったよ!」「来年は、泳げるようになったらいいな」などと、一人一人が一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月15日】1年生 すきなこと、なあに

 国語科では、自分の好きなものやこと、動物などについて友達に紹介しています。どうして好きなのか、理由をしっかりと書き、全員の前で発表しました。「それが好きなんだ!」「知らなかったな!」などと友達の新しい一面を知るきっかけにもなりましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【7月14日】1年生 1学期最後の観察!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室前のテラスは、アサガオの花が満開です!うすい青、紫、ピンクと色とりどりに咲いています。次は何色の花が咲くのでしょうか?
 夏休みは家でアサガオを育てることになります。これからの成長を楽しみにしながら、観察を続けてくださいね。

【7月13日】1年生 長さを比べよう!

 算数科では、教室内にあるいろいろな物を長さを調べています。「はしをそろえること」と「まっすぐにすること」を意識して、テープに写し取りました。「黒板の縦の長さを測ってみたいな!」「ロッカーと机を比べるとどっちが長いかな?」などと、楽しんで活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月12日】1年生 「だるまうき」に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、着替えの時間がとても短くなり、手際よくできるようになってきました。今日は、「だるまうき」に初挑戦し、何度もやろうとしている姿が見られました。前よりも長い時間、顔を水に付けられるようになり、どんどん上達しています!

【7月8日】1年生 集中して取り組む!

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての学習のたしかめに取り組む1年生です。分からない問題があっても諦めずに問題を解いていました。今週から宿題の他に、自主学習も頑張っており、どんどん力が付いてきていますね!

【7月7日】1年生 発表しよう!

 生活科では、今までの学校探検でインタビューをしたことや見付けたことを発表しました。みんなの前で発表することに緊張している様子でしたが、はきはきと大きな声で伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月27日】1年生 もうすぐ完成間近!

 図画工作科では、「おってたてたら」の作品づくりを進めています。紙をどのように折ったら立つのか、倒れないようにするにはどうしたらよいのかについて考えながら楽しく作りました。紙の重ね方にも工夫し、素敵な作品になりそうです。
画像1 画像1

【7月5日】1年生 いろいろな動物歩きに挑戦!

 1年生は今、技7の中のマット技、銅レベルに挑戦しています。くま歩き、わに歩きはずいぶんと上手になり、コツをつかんでできるようになってきています。スピードよりもできばえを重視して取り組み、できる技を増やしていきましょう!
画像1 画像1

【7月2日】1年生 シャトルラン頑張りました!

 体力テスト最後の種目「シャトルラン」。先週のリベンジを果たしました。前回は、どのくらいの速さで走ったらよいかを掴むために練習もして臨みましたが、なかなか記録は伸びず、、、。
 今日は、先週の記録を超そうと、あきらめない心をもって真剣に取り組む子供たちの姿が見られました。ほとんどの子が記録を超し、達成感あふれる表情で終えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 市立図書館学校訪問(1年)
CS委員会 19:00
2/12 学びの庭 かがやき教室(学校)
2/14 クラブ活動 クラブ活動見学(3年)
2/15 交通安全街頭指導
スクールカウンセラー来校
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849