最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:47
総数:433754

【2月21日】1年生 どんな2年生になりたいかな?

 今日は学級活動の時間に、どんな2年生になりたいかを話合いました。「みんなで協力できる2年生になりたい」「友達のよいところを見付けられる2年生になりたい」「授業中に大きな声で発表できるようになりたい」「授業中は静かに友達の話を聞きたい」などと、進級に向けて頑張りたい意欲をもっている子供たちの姿が見られました。
 2年生進級に向けて、みんなで目標をもって頑張りたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月18日】 1年生 小学校へようこそ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度、新1年生の子供たちとの交流会を行いました。学習発表会で披露した劇を発表し、1年生としてかっこいい姿を見せることができました。来年度は2年生として、1年生を引っ張っていくお兄さん、お姉さんとなります。今日は、2年生気分でせりふを言ったり、歌を歌ったりすることができたのではないかと思います。かっこいい2年生となれるように、あと1か月おひさまパワー全開で過ごしていきましょう!

【2月17日】1年生 わかりやすい図で表そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、どのようにして考えたかを図を使って分かりやすくまとめています。問題分から分かっていること、聞かれていることを読み取り、それらを図で表すことは、とても難しいことです。子供たちは、問題文をよく読んで丁寧に図を書こうと取り組んでいました。

【2月15日】1年生 たくさん切りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、ローラーシール版画を製作中です。今日は、版画に使うシールの部分を作りました。細かい部分もはさみを上手に使って切り、版画の完成を楽しみにしている子供たちでした。

【2月14日】1年生 ビルをつくろう

 算数科では、12枚のいろいたを使ってビルをつくりました。できあがったビルを式に表すとどうなるかを考えると、形によって式は違うけれど、答えは必ず12になることに気付きました。色々な考えを見付けることができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月10日】 1年生 お話の世界にどっぷりと

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、市立図書館の方が来校され、本の読み聞かせをしてくださいました。
 冬の季節にぴったりの本や昔のあそびについての本を紹介していただき、真剣にお話を聞きました。お話だけを聞いて想像を膨らませる読み聞かせもあり、目で見て耳で聞いて、楽しい時間を過ごしました。

【2月8日】1年生 シール版画製作中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習で、「シール版画」に挑戦しています。今は、「好きな季節」のテーマで下絵を描き、シール台紙を着々と切っています。「春といえば、、、夏といえば、、、」などと、想像を膨らませながら作っていました。

【2月5日】 1・2・3年生 発表会大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ学習発表会本番!子供たちは、気合い・やる気十分で発表会に臨みました。どの学年も練習の成果を発揮することができましたね!
 発表会に向けて一生懸命練習し、積み重ねてきた力を大切にして、学校生活を過ごしていきましょう!

【2月4日】 1年生 ついに明日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は、学習発表会です!セリフや歌、なわとびやこまなどの練習を3週間、本当によく頑張りました。もっとよくしたらよいところを伝え合い、みんなでよくしようと最後まで練習に取り組みました。後は、思いっきり笑顔で楽しむだけですね!本番、楽しみましょう!

【2月3日】1年生 じんとりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、広さの学習を進めています。今日は、「じんとりゲーム」を行い、「マスいくつ分」で、広さを比べました。
 自分の陣地を増やすために、よく考えながら進めている姿が見られました。色々な方法で広さを比べることができますね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 委員会活動
2/22 集金振替日
2/24 避難訓練
2/26 PTA整備作業
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849