最新更新日:2024/06/15
本日:count up19
昨日:42
総数:434979

【9月6日】1年生 ジャムボードを使ってみよう!

 先週の生活科で撮った写真を、今日はジャムボードに貼り付けました。撮った写真の場所や気付いたことなどを手書き入力で付箋に書き込みました。初めての操作で慣れないところもありましたが、何でもチャレンジしようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9月3日】 1年生 背中でボール運び

 ボールに慣れるために、いろいろなリレーを楽しんでいます。今日は、背中でボール運びをしました。手を使わずに、そろりそろりと運ぶ子供たち。どうしたらうまく運べるか一生懸命考えていました。「二人の歩幅をそろえるとよさそう!」「身長を合わせるといい感じかな?」などと作戦を考え、リレーを進めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【9月2日】1年生 10より大きい数を数えるには?

 算数科では、10より大きい数をどのように数えたらよいか考えました。「10のまとまりで数えるといいね!」「10とあといくつかで考えるといいよ。」などと、色々な考えが出ました。
 ブロックを操作し、前に出てはきはきと伝えるなど、自信をもって発表することが増えてきた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9月1日】1年生 今日からは、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期は、ひらがなの学習を進めていた1年生でしたが、今日からはカタカナの学習が始まりました。「カタカナの方がカチカチしているよ!」「形がひらがなと全然違うよ!」などと、ひらがなとカタカナの違いをたくさん見付けていました。

【9月1日】1年生 夏休みの思い出を話そう

 国語科の学習では、夏休みの思い出を発表しました。一人一人の思い出を聞き、もっと知りたいことには、質問をしていました。「だれと行きましたか?」「どれくらいの大きさでしたか?」などと、色々な質問が出ました。話し方がどんどん上手になってきていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【8月31日】1年生 写真を撮ってみよう!

 今日は、学校周りの夏みつけをしました。外に出てみると、セミの声が「ミーンミーン」と聞こえ、まだまだ夏を感じる一日でした。
 クロムブックを使って、写真を撮ることに初挑戦し、セミやとんぼ、草花など夏を感じるものをたくさん撮ってきました。
 今度は、みんなが撮った写真を見てみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【8月30日】1年生 給食 食べキリン!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の給食1日目は、全員「食べキリン」をすることができました!
 ほたてやもずくなど、普段食べ慣れない食材にもチャレンジして食べることができました。苦手な食べ物でも少しずうチャレンジして、健康な体を作っていきましょう!

【8月30日】1年生 授業スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの楽しかったことを基に「探偵ゲーム」を行いました。友達に積極的に質問する姿がたくさん見られ、友達と関わることを楽しんでいる様子でした。
 体育科では、2学期からボール運動の活動を進めていきます。今日は、ボールに「さわる、なれる」ために、ボール渡しリレーを行いました。どうしたら、早くボールが回せるか色団で一生懸命考えていました。次は、どの色団が一位になるかな?

【8月27日】1年生 明るい声が教室に戻ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2学期のスタートです!小学校初めての夏休みを振り返って、みんなの話を聞き合いました。「○○へ行ってきたよ」「家でのんびり過ごしたよ」「毎日、家族に挨拶したよ」などと、頑張ったことや楽しかったことがたくさんあったようです。子供たちは、「今日、学校に来てよかった!」と言って帰って行きました。月曜日からも楽しく学校生活を送りましょうね!

【7月21日】1年生 最終日までよく頑張りました!

 1学期最終日、初めてのあゆみをもらい、すみずみまで掃除を頑張った子供たちです。「やりきったぞ!」という表情で写真を撮りました。充実した夏休みになるといいですね!また、楽しい話を聞かせてくださいね!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 交通安全街頭指導
スクールカウンセラー来校
3/4 卒業を祝う会
3/5 学びの庭 かがやき教室
3/7 児童会引継式

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849