最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:47
総数:433754

【1月28日】1年生 たくさん跳べるようになってきた!

 3学期から縄跳びの学習に取り組んでいる1年生です。
「1分間で100回以上跳べるようになった!」と新記録を出している人もたくさんいました。また、今週から長縄跳びにも挑戦し、タイミングを合わせて縄をくぐることができるようになってきています。来週からは、八の字跳びに挑戦していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1月26日】1年生 画数が多くなっても、、、

 3学期に入ってから新しく習う漢字の画数が多くなってきています。多くなったことで、もっと形を整えることを意識したり、丁寧に書こうとしたりする姿が見られます。2年生に向かって落ち着いて学習に取り組めるようになってきましたね!
画像1 画像1

【1月25日】 1年生 きらきら星の合奏

 学習発表会に向けて、きらきら星の合奏の練習をしています。2学期から鍵盤ハーモニカを練習し、うんと上達した1年生。今回は、打楽器と組み合わせながら演奏しようと思っています。心合わせてすてきな演奏になるといいですね!
画像1 画像1

【1月24日】1年生 あそびの名人をめざそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、昔のあそび名人を目指して取り組んでいます。「名人」はどんな人か聞いてみると、「何回も練習する人」「やり続ける人」などと、あきらめずに取り組む人こそ名人!という意見が出ました。その後の活動では、失敗してもやってみようとする姿がたくさん見られました。

【1月21日】1年生 冬といえば雪!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドには、たっぷりの雪が、、、。雪遊びがしたくてうずうずしていた1年生です。築山からソリをしたり、雪だるまを作ったりするなど、思いっきり楽しみました。自分の体よりも大きな雪だるまを作り、「はいチーズ!」また、機会があれば、雪遊びしたいですね!

【1月19日】1年生 100までのかずをしらべよう!

 算数科では、100までの数を調べています。
 今日は、カードを使って数当てクイズをペアで行いました。縦を一列あけたり、ななめを一列あけたりするなど、見付けた決まりに沿ってクイズを作っていました。友達とのやり取りを楽しみ、何度もクイズを出し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1月18日】1年生 学習発表会の練習スタート!

 2月にある学習発表会に向けて、せりふの練習が始まりました。練習の前に、どんな学習発表会にしたいか話し合った際には、「見ている人に届く声で発表したい」「楽しかった気持ちで終わりたい」などと、「みんなでやり遂げたい!」という気持ちが伝わってきました。この気持ちを大切にして、練習を進めていきましょうね!
画像1 画像1

【1月17日】1年生 合格するぞ!

 今日は、計算チャレンジテストを行いました。テストに向けて、自主学習ノートで計算練習に取り組んできた子供たちです。テストが終わっても、間違いを見落とさないように何度も見直しをしていました。練習の成果が出ますように!
画像1 画像1

【1月14日】1年生 回数が増えてきたよ!

 体育科では、なわとびの学習を進めています。つま先で跳ぶことや、脇をしめて縄を回すことを意識することで、2学期よりも跳べる回数が増えてきています。「昨日よりも多く跳べたよ!」とできるようになった嬉しさを感じている子供たちの姿が見られました。新しい技にもどんどん挑戦できるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

【1月13日】 1年生 もっと聞きたいな!

 1年生は、国語科では、「ききたいな、ともだちのはなし」の学習をしています。自分の好きな○○というテーマでグループの友達に話をし、もっと知りたいことを質問しました。「どんなところがおもしろいですか?」「何回したことありますか?」などと、友達の話をよく聞いて質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
スクールカウンセラー来校
交通安全街頭指導
3/17 6年生修了式

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849