最新更新日:2024/06/15
本日:count up41
昨日:73
総数:435074

【6月15日】1年生 2年生 学校紹介楽しかったよ!2

画像1 画像1
画像2 画像2
 引き続き学校紹介を楽しむ子供たちの様子です。

【6月15日】1年生、2年生 学校紹介楽しかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生から楽しい学校紹介をしてもらいました。「ここは、○○をするところです。体温計はいくつあるでしょう?」「パソコンは何台あるでしょう?」などと、1年生にとって初めて知ったことが多くあったようです。2年生がとても頼もしく、1年生のことをリードしながら学校紹介を進めていました。

【6月14日】1年生 校長先生にインタビュー!

 生活科の学習では、先生方へのインタビューを進めています。今日は、校長先生にインタビューをしました。「1松の好きなところは何ですか?」「好きな○○は何ですか?」など、1年生らしい視点でたくさんの質問をしていました。インタビューを終えた子供たちは、「たくさん聞けたよ!」と嬉しそうな表情でした。今日、聞いたことを他の友達にも広めましょう!
画像1 画像1

【6月10日】1年生 たしざんの仕方を考えよう!

 算数科では、たしざんの学習を進めています。「みんなで」「ぜんぶで」「あわせて」などのたしざん言葉を探し、みんなの前で計算の仕方を発表しました。たしざん言葉を見付けることが上手になってきましたね!
画像1 画像1

【6月9日】1年生 これはなに?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、アサガオの観察を行いました。毎日大きくなっていくアサガオを見て、「本葉の間から出ているのは、何だろう?」「葉っぱがふわふわしているよ!」などと、細かいところまでよく観察している子供たちでした。間から伸びているものが何か、また調べてみましょうね!

【6月8日】1年生 ちょきちょきかざりをつくろう!

 図画工作科の学習では、折り紙でちょきちょきかざりを作っています。はさみで切り込みを入れて広げてみると、きれいなかざりができあがりました。偶然できた形を見て、「こんなのできた!」「失敗したけど、次は周りを切ったらいいのかな?」と試行錯誤しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月7日】1年生 先生たちにインタビューをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、学校探検の学習を進めています。この2ヶ月で、教室の場所はだいたい分かるようになってきました。次は、先生方の仕事に着目して、インタビューにチャレンジしています。緊張しながらも、丁寧な言葉遣いでインタビューをする子供たちの姿が見られました。「○○先生の名前を知ることができたよ!」「こんなお仕事もしているんだね!」と新発見をしていました。

【6月4日】1年生 リズムにのって言葉をつなごう

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の学習では、「たんたんたんうん」のリズムにのせて、果物と野菜の名前をみんなでつなぎました。グループのみんなでつなげたときには、「やったー!」という声も聞こえてきました。他の言葉でもリズムに合わせて、言えそうですね!

【6月3日】1年生 字の形をよく見て

 書写の時間では、マスを4つの部屋に区切り、どこから線が始まっているのか、よく見て書いています。今日は、「ひ」と「て」を学習しました。2つの文字を見て、「まがっているところが似ているよ!」「折り返しのところも一緒!」と共通点をたくさん見付けていました。ずいぶんと丁寧に文字を書けるようになってきている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月2日】1年生 体力テストに向けて

 体育科では、体力テストに向け、練習をスタートしました。まずは、反復横跳びと上体起こしの練習を行いました。「きつい!だけど、頑張りたい!」と良い記録を目指し、頑張る姿が見られました。まだまだ体力テストは続きますので、自分の目標に届くよう、取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849