最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:42
総数:434960

【6月23日】1年生 こんなにつるが、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりにさつまいも畑に行くと、少し前の姿とは大違いで、つるがたくさん伸びていました。その周りには、草も多く生えていたので、みんなできれいにすることにしました。草むしり後は、両手にいっぱいの草を持って片付ける姿や汗びっしょりになりながら達成感あふれる表情が見られました。秋には、大きなさつまいもができるといいですね!

【6月22日】1年生 おってたてたら

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、紙を折って立てたらどうなるか、みんなで色々試しながら作りました。前回のちょきちょきかざりを生かして、「紙を切ると、模様ができたよ!」「でもね、切りすぎたら立たないな」などと、様々な気付きがありました。さあ、次回はカラフルな紙を使って作品づくりに取り組みましょう!

【6月19日】 1年生 これからのお世話を考えよう!

 毎日、アサガオのお世話を頑張っている子供たち。最近、つるが伸び始め、うれしい気持ちになると同時に、友達のものとからまってどうしようという気持ちもあるようで困ってました。そこで、これからのお世話はどうしようかとみんなで考えました。
 「このままだとつるがからまるから、棒を立てたらいいんじゃない?」「たくさん葉があって苦しそうだから、抜いてもいいんじゃない?」「でも、せっかくここまで育てたのに抜くのは嫌だな」などど、今後のお世話をどうするかを真剣に考える姿が見られました。最後は、支柱を立てたり、間引きをしたりするなど、アサガオに合うお世話の仕方を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月18日】1年生 初シャトルラン

 ついに、体力テスト最終種目「シャトルラン」に取り組みました。スタート当初は、「まだまだ!」と張り切っていましたが、走っている途中で「もう疲れてきたよ。」「つらいよ。」と苦しそうな声も聞こえてきました。しかし、自分の力を確かめるために、最後まで諦めずに取り組む姿が見られ、とてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月17日】1年生 仕上がってきました!

 図画工作科では、折り紙でちょきちょきかざりを作っています。納得のいく素敵なかざりが仕上がり、完成した人もいます。窓にかざってみると、切った部分から光が差し、とっても素敵な感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月15日】1年生 2年生 学校紹介楽しかったよ!2

画像1 画像1
画像2 画像2
 引き続き学校紹介を楽しむ子供たちの様子です。

【6月15日】1年生、2年生 学校紹介楽しかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生から楽しい学校紹介をしてもらいました。「ここは、○○をするところです。体温計はいくつあるでしょう?」「パソコンは何台あるでしょう?」などと、1年生にとって初めて知ったことが多くあったようです。2年生がとても頼もしく、1年生のことをリードしながら学校紹介を進めていました。

【6月14日】1年生 校長先生にインタビュー!

 生活科の学習では、先生方へのインタビューを進めています。今日は、校長先生にインタビューをしました。「1松の好きなところは何ですか?」「好きな○○は何ですか?」など、1年生らしい視点でたくさんの質問をしていました。インタビューを終えた子供たちは、「たくさん聞けたよ!」と嬉しそうな表情でした。今日、聞いたことを他の友達にも広めましょう!
画像1 画像1

【6月10日】1年生 たしざんの仕方を考えよう!

 算数科では、たしざんの学習を進めています。「みんなで」「ぜんぶで」「あわせて」などのたしざん言葉を探し、みんなの前で計算の仕方を発表しました。たしざん言葉を見付けることが上手になってきましたね!
画像1 画像1

【6月9日】1年生 これはなに?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、アサガオの観察を行いました。毎日大きくなっていくアサガオを見て、「本葉の間から出ているのは、何だろう?」「葉っぱがふわふわしているよ!」などと、細かいところまでよく観察している子供たちでした。間から伸びているものが何か、また調べてみましょうね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849