最新更新日:2024/06/22
本日:count up17
昨日:100
総数:435749

【6月8日】1年生 ちょきちょきかざりをつくろう!

 図画工作科の学習では、折り紙でちょきちょきかざりを作っています。はさみで切り込みを入れて広げてみると、きれいなかざりができあがりました。偶然できた形を見て、「こんなのできた!」「失敗したけど、次は周りを切ったらいいのかな?」と試行錯誤しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月7日】1年生 先生たちにインタビューをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、学校探検の学習を進めています。この2ヶ月で、教室の場所はだいたい分かるようになってきました。次は、先生方の仕事に着目して、インタビューにチャレンジしています。緊張しながらも、丁寧な言葉遣いでインタビューをする子供たちの姿が見られました。「○○先生の名前を知ることができたよ!」「こんなお仕事もしているんだね!」と新発見をしていました。

【6月4日】1年生 リズムにのって言葉をつなごう

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の学習では、「たんたんたんうん」のリズムにのせて、果物と野菜の名前をみんなでつなぎました。グループのみんなでつなげたときには、「やったー!」という声も聞こえてきました。他の言葉でもリズムに合わせて、言えそうですね!

【6月3日】1年生 字の形をよく見て

 書写の時間では、マスを4つの部屋に区切り、どこから線が始まっているのか、よく見て書いています。今日は、「ひ」と「て」を学習しました。2つの文字を見て、「まがっているところが似ているよ!」「折り返しのところも一緒!」と共通点をたくさん見付けていました。ずいぶんと丁寧に文字を書けるようになってきている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月2日】1年生 体力テストに向けて

 体育科では、体力テストに向け、練習をスタートしました。まずは、反復横跳びと上体起こしの練習を行いました。「きつい!だけど、頑張りたい!」と良い記録を目指し、頑張る姿が見られました。まだまだ体力テストは続きますので、自分の目標に届くよう、取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月1日】1年生 ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、ひも状のねん土を組み合わせ、できた偶然の形を何かに見立ててさらに作る活動をしました。子供たちは、「とにかく長いひもを作りたい!」と友達とねん土をくっつけ、「どうしたら長くなるかな?」と、試行錯誤していました。ロッカーを囲むように並べ、できた時には「やった−!」と喜ぶ姿が見られました。

【5月28日】1年生 国語 2人で交代読みをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では「かきとかぎ」の学習を進めています。濁点のつく言葉に気を付けながら、2人で交代読みをしました。姿勢よくはきはきと読めるようになってきており、2か月でずいぶんと成長しています。緊張しながらも、堂々と読む姿が立派でした。

【5月27日】1年生 第2回アピール大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 引き続きアピールの練習を行う子供たちの姿です。

【5月27日】1年生 第2回アピール大会

 5月上旬の第1回アピール大会に引き続き、本番前に第2回を開催しました。前回と比べものにならないくらい大きな声で堂々とアピールをする姿が見られました。本番のアピールも楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月27日】1年生 とめ、はね、はらい

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の学習では、今まで習ったひらがなの中から「とめ、はね、はらい」がある文字を探しました。1つの文字の中に「とめもはらいもあるよ!」「こんなにあるんだね!」とたくさん見付けることができました。見付けた後は、正しいえんぴつの持ち方で丁寧に書く子供たちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849