最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:42
総数:434960

【4月22日】1年生 ていねいに、ていねいに、、、

 書写の時間は、鉛筆の持ち方や書く姿勢などを確認し、落ち着いて書いています。集中して書いていると、「しーん」と聞こえるくらい静かに取り組んでいました。どの学習でも丁寧に、しっかりと書けるようにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4月21日】え!こんなものもあるの!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、楽しみにしていた2回目の学校探検を行いました。もっとじっくり見たい教室を1つ選び、グループに分かれて見に行きました。家庭科室には、「ホットプレートがある!」「ガスコンロもあるね!」理科室には、「これは磁石かな?」などと初めて見るものが多くあったようです。子供たちは、見付けたものをたくさんワークシートに書き込んでいました。さあ、次はどこへ行こうかな?

【4月20日】1年生 5は何と何に分けられる?

 算数科では、5は何と何に分けられるか、ゲームを通して楽しみました。ゲームが進むと、どんどん反応が早くなり、「次は何?」「早くしよう!」と数への興味をもって取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4月19日】1年生 ○○はどこでしょう?

 国語科では、教科書のイラストを見て、「きのこがあります。」「ぼうしをかぶっている男の子がいます。」などと、見付けたものを発表しています。今日は、ペアの友達と「どこでしょうクイズ」に取り組みました。友達と楽しみながらやり取りを行い、何度も問題を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4月16日】1年生 図書室ってこんなところ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室の使い方を学校司書の先生に、教えていただきました。
 子供たちは、目の前にあるたくさんの本に目を輝かせ、わくわくした気持ちでお話を聞いていました。読みたい本を2冊選び、早速読む姿が見られました。これから自由に本を貸し借りできますので、図書室にたくさん足を運びましょう!

【4月15日】1年生 1〜5までの数字

 算数科では、1〜5までの数字を学習しています。教科書の絵から同じ数の仲間を見付け、1〜5までの数字に慣れ親しみました。
 子供たちは「1」をまっすぐ力強く書き、何度も練習をし、「他の数字も書いてみたい!」と、意欲的に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4月15日】1・2年生 交通安全教室

 今日は、気持ちの良い天気の中、1・2年生の交通安全教室が行われました。実際に歩きながら交通ルールを確認しました。横断歩道や踏み切りを渡るときには、一度止まり、目と耳で車が来ていないかしっかりと確かめることが大切だと学びました。
 2年生がお兄さんお姉さんとしてリードし、1年生の動きを見ながら声をかけてくれたおかげで、安全に歩くことができました。なかよし下校でも今日学んだことをしっかりと守って歩きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月14日】1年生 はじめてかいたなまえ

 小学校で「はじめてかいたなまえ」として、「ゆっくり・ていねい・まっすぐ」の合言葉のもと、自分の名前を書きました。正しい姿勢やえんぴつの持ち方を意識しながら書く子供たちの様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4月13日】1年生どこになにがあるの?!(学校探検)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で学校探検に行ってきました。「こんな教室もあるの!?」「えー!これは何?」と各教室に興味津々な1年生。教室の名前を知ると、「何があるのだろう?」「誰がいるの?」などと、新しい疑問もたくさん出てきたようです。

【4月13日】1年生 雨の日に備えて

 今日の天気予報は、くもり時々雨。カッパを着て帰る可能性が高かったので、急遽、カッパの着脱特訓を行うことにしました。「家で練習してきたよ!」と自信満々の声も聞こえてきました。カッパの着方やきれいにたたむコツを知り、これで雨の日も安心ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849