最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:89
総数:434790

【11月22日】1年生 毎日元気に!

 現在あいさつ運動週間ということもあり、一年生は毎朝元気な挨拶をすることを頑張っています。今日は朝すばやく準備を終えて先生たちに挨拶に行っていました。挨拶を頑張ったことでスタンプも貯まり、やる気いっぱいの子供たちです。明日からも素敵な挨拶を響かせましょう!

画像1 画像1

【11月21日】1年生 今一番楽しいことは?

 国語の時間にペアで「今一番楽しいこと」を聞き合っています。子供たちは「いつからやっているの?」「どこでやってる?」といった質問をしていて、友達の話を詳しく聞こうとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月16日】1年生 どんなものができるかな

 4年生からもらったどんぐりを使って工作を行いました。楽器や迷路、こまなど様々なものを作りました。子供たち同士で作り方を教えてあげたり、手伝ってあげたりしてみんなで楽しみながら作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月9日】1年生 いよいよ完成!

 リースが完成した記念にみんなで集合写真を撮りました。完成した達成感もあり、いつもよりにこにこ笑顔でした。家に持って帰って飾るのが楽しみですね。
画像1 画像1

【11月8日】1年生 リース作り2

 今日はリースの飾り付けを行いました。季節を意識して白を基調に製作するなど、工夫している姿が見られました。完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月8日】1年生 消防車発見!

 避難訓練のために学校に来ていた消防車を間近で見せてもらいました。子供たちは、今、国語科で「じどう車くらべ」を勉強しているので、車のつくりに興味津々でした。消防士の方にもインタビューをして意欲的な子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月2日】1年生 かたちうつし

 算数の時間に持ってきた箱を紙に写して、絵を完成させました。「ロボットを作ろう」「きれいに写そう」などといった声が聞こえてきて、活動に集中していた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月1日】1年生 リース作り

 春から育ててきたあさがおに「きれいにさいてくれてありがとう」の気持ちを込めながら、リース作りをしました。来週は飾り付けをします。完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月28日】1年生 初めての学習発表会

 1年生にとって初めての学習発表会でした。9月の終わりから練習を始めて、学習発表会に向けて頑張ってきました。練習を重ねるうちに、1年生はどんどん上手になっていき、本番では練習を超える堂々とした姿でした。学習発表会での頑張りを生かして、残りの2学期もみんなで力を合わせて頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月27日】1年生 みんなで力を合わせて

 算数の時間にグループで持ち寄った箱でロボットやタワーを作りました。それぞれのグループで箱の並べ方を工夫したり、友達と協力する姿が見られました。学活の時間では、明日の学習発表会に向けて一人一人めあてを決めました。算数での友達と協力する姿のように、明日は一年生みんなで力を合わせて頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849