最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:79
総数:435814

【12月8日】2年生 宝運びゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 攻める動き、守る動きに少しずつ慣れてきました。作戦タイムを設けて、みんなで相談しながら守る場所や攻め方について決めました。試合中は、タグを取られないように素早くかわしたり、タイミング良くタグを取ったりとコツを見付けながら運動しています。

【12月6日】2年生 鳥を見に行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日本野鳥の会の高畑先生から、「鳥を見に行こう!」と題して、保内地区で見ることができる野鳥についてお話を聞きました。
 その鳥だけがもつ特徴や地区内で見ることができる白鳥について詳しく教えていただきました。保内地区では、100種類ほどの野鳥を観察することができると知り、ますます保内地区の素敵が見つかりました。

【12月6日】2年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手本をよく見ながら、「濃く!太く!ゆっくり!」書きました。今日は「う」と「ま」を重点的に練習しました。用紙いっぱいに元気よく書けるようにしました。

【11月30日】2年生 1年生の招待に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が喜んでくれるように看板を作ったり、おもちゃを増やしたりしています。仕事を分担するなど友達と協力しながら、準備をしています。1年生と一緒に遊ぶのが楽しみです。

【11月19日】2年生 白鳥を見に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校近くの水田に白鳥が飛来しているとのことで、白鳥を見に行ってきました。歩いて行くと4羽の白鳥がいました。2羽が飛んでいくところを見たり、奥の水田にも5羽いることがわかったりと身近な自然の観察をすることができました。帰り道には水田に白鳥の足跡がたくさんついていることを見付けました。

【11月19日】2年生 読書月間を楽しんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月は月曜日、水曜日、金曜日を読書の日として、朝のさわやかタイムに読書をしています。紹介されている絵本を読んだり、自分の読み進めているシリーズを読んだりしています。今朝は校長先生から読み聞かせをしていただきました。真剣に話を聞いていました。
 また、ビブリオバトルで読まれた本にコメントを書きました。2年生からも2名代表で発表したので、あたたかいメッセージがたくさん集まりました。

【11月18日】2年生 図書館訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市立図書館の方が2年松組に訪問され、たくさんのお話を読んだり紹介したりしてくださいました。
 何も見ずに話す昔話は、様子を想像しながら聞くことができました。また、秋にまつわるお話では、興味をそそられるお話がたくさんありました。「家に帰ったらどんぐりを植えてみよう!」と話している子が何人もいました。楽しい本の紹介をありがとうございました。

【11月17日】2年生 わくわくおはなしゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は持ってきた材料を使って、わくわくおはなしゲームのマス作りをしました。箱を分けてステージ1、ステージ2としたり、階段をつけて屋根の上にもマスを作ったりと、工夫していました。
 20日(土)の学習参観には、楽しいお話を考えながら作っていきます。出来上がりが楽しみです。

【11月16日】2年生 九九練習を頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5のだん、2のだん、3のだん、4のだんと九九を学習してきました。
 学習の前にタイマーで時間を計測しながら、九九練習プリントを行っています。また、九九カードを使って、友達と問題を出し合いました。九九を使ったゲームを取り入れながら、スラスラと九九が唱えられるようにこれからも練習していきます。

【11月16日】2年生 1年生を招待しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「うごくきらきらおもちゃ」の楽しさを1年生にも伝えたい!と考えて、みんなで協力して遊び場を考えています。楽しんでもらうことを目標に、おばけや点数が書いてある的や楽しい散歩コースなどを作っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 クラブ活動 クラブ活動見学(3年)
2/15 交通安全街頭指導
スクールカウンセラー来校
2/18 幼保小交流会、懇談会
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849