最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:79
総数:435814

【11月12日】2年生 跳び箱でいろいろな技に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ跳び箱に慣れてきたので、段数を上げたり新しい跳び方に挑戦したりしています。閉脚跳びでは、足を閉じて跳ぶので、練習用の跳び箱で練習しています。少しずつ本物の跳び箱でも閉脚跳びの練習を始めました。できることが増えるようにしています。

【11月5日】2年生 町探検 校区東側方面2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、井田川堤防から井田川の様子を見ました。ちょうど鴨が飛来して水面を移動している姿を見ることができました。下に降りると水力発電をしている水車がありました。様々な保内の素敵を見付けることができました。

【11月5日】2年生 町探検 校区東側方面1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校区の東側にあるビオトープや井田川へ町探検へ行きました。ビオトープには、色とりどりの鯉が泳いでいて、子供たちは鯉の色を見て驚いていました。また、カニやエビを発見して、楽しむことができました。

【11月4日】2年生 跳び箱遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な跳び箱の技に挑戦しています。横飛びや台上前転など楽しみながら行っています。跳び箱の準備や片付けをスムーズに行えるようになってきました。団ごとに協力して行っています。

【11月2日】2年生 みんなで楽しく遊ぶために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分で作った動くおもちゃを使って、みんなで楽しく遊びました。みんなで的を作ったり、コースを作ったりと様々な工夫が見られました。この後予定している「みんなで遊ぶおもちゃ大会」が楽しみです。

【10月29日】2年生 音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに練習した「山のポルカ」の発表会を行いました。それぞれのグループのよさを生かし、演奏の始め方や繰り返し、鍵盤ハーモニカの交互演奏など工夫が見られました。素敵な曲が広がり、楽しい気持ちになりました。

【10月29日】2年生 跳び箱遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から跳び箱遊びを始めました。まず安全に気をつけて、跳び箱やマット、ロイター板の準備をしました。その後、馬跳びをして体慣らしをしてかた、実際に跳び箱を跳びました。手の場所を確認しながら、自分のレベルに合わせて跳ぶことができました。

【10月28日】2年生 町探検〜校区西側方面へ2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 敷地内には、とても大きなヒバの木があり、みんなで手をつないで大きさを調べてみました。また、最後には境内で記念撮影をさせていただきました。
 いろいろな発見をして、保内のすてきを見付けることができました。

【10月28日】2年生 町探検〜校区西側方面へ1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校区西側方面へ町探検に行きました。普段登下校で歩いている子もいれば、初めて歩く子もいて、周りの様子をよく見ながら歩きました。
 目的地の八尾新田神明社では、富山平野をじっくり眺めることができました。敷地内では、建物の様子や植物に興味をもって過ごすことができました。

【10月26日】2年生 保内のすてき紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、家の周りにある建物や踏切、電車などクロムブックで撮影してきた写真をスライドショーにして、グループの友達に紹介しました。なかなか見ることのできない写真を見ることができ、保内のすてきがまた増えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 クラブ活動 クラブ活動見学(3年)
2/15 交通安全街頭指導
スクールカウンセラー来校
2/18 幼保小交流会、懇談会
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849