最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:79
総数:435814

【6月24日】2年生 おわら資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習でおわら資料館へいきました。八尾町に古くから伝わるおわらについて学ぶことができました。映像や展示物を見て、「おわらはいつから始まったのか」、「どうして町ごとに浴衣が違うのか」、「どうして笠をかぶるのか」などたくさん質問をしていました。

【6月23日】2年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ウォーミングアップでクマ歩きやカニ歩きなどに挑戦しました。一歩一歩、手や足に力を乗せて踏みしめながら、歩いていました。技7に挑戦するため、ブリッジ10秒やカエルの足うちの練習をしました。

【6月23日】2年生 図工「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、自分の顔もすっぽり入るくらい大きな紙袋に驚いていました。この袋をくしゃくしゃして、中に新聞紙を入れてできた形から、自分の表したいものを表現していきました。少しずつ形ができてくると、総塑像を膨らませ、うさぎやかめなどを表していました。

【6月17日】2年生 新聞紙となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 「新聞紙となかよし」という学習をしました。友達と協力して、大きな家を作ったり、一人用のテントを作ったりするなど、一人一人が自分のやりたいと思う気持ちを大切にして活動しました。

【6月17日】2年生 算数「100より大きい数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生で学習した「10のまとまり」や「10が10こで100」を使って、クリップの数を数えました。チェックを付けながら、数え間違いがないように気をつけて学習しました。

【6月10日】2年生 竹ものさしを使って直線を引こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「竹ものさし」を使って、直線を引く練習をしています。ものさしをしっかりと押さえてまっすぐ引く!ことを意識して、取り組みました。

【6月10日】2年生 野菜が育ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、毎日水やりを欠かさず、じっくりと野菜の様子を観察しています。今日は、きゅうりとピーマンを収穫しました。次はどの野菜が収穫できるか楽しみです。

【6月9日】2年生 フェイスシールド披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で製作したフェイスシールドを付けて、ファッションショーのように友達の前を通って披露しました。いろいろな飾り付けがしてあり、ロボットや忍者、ユニコーン、動物など表現豊かに製作することができ、力作揃いでした。

【6月8日】2年生 学校探検のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生を招待して、学校探検をしようと考えています。今日はそのリハーサルを行いました。各特別教室の紹介や考えたクイズを1年生に伝わるように気をつけて話したり、進んで声をかけたりするなど本番に向けて取り組みました。

【6月8日】2年生 生活科 やすうちのすてき

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では、「まちたんけん 〜やすうちのすてきをさがそう〜」の学習を進めています。今日は家で調べてきた「やすうちのすてき」を付箋に書き、地図に貼りました。たくさんの素敵が集まって、子供たちも喜んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 クラブ活動 クラブ活動見学(3年)
2/15 交通安全街頭指導
スクールカウンセラー来校
2/18 幼保小交流会、懇談会
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849