最新更新日:2024/06/26
本日:count up77
昨日:100
総数:435809

【1月17日】2年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間では、鉛筆の持ち方や姿勢に気をつけて書き方を練習しています。鉛筆の持ち方は、3本の指で持つことを意識して、多くの子供が正しく持てるようになってきました。手本を見ながら、丁寧に書くことで形の整った字が書けるようになっています。

【1月11日】2年生 書初大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが明けて、元気な声が教室に戻ってきました!家で練習してきた書き初めを見せてくれたり、冬休みの思い出を話してくれたりしました。
 書初大会では、練習してきた成果を発揮し、集中して取り組みました。始業式で校長先生から教えていただいた、「努力は足し算」という言葉が書初大会で生かされたなと感じました。

【12月24日】2年生 よい年を迎えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式では校長先生の話や生徒指導の話を聞き、2学期の振り返りをしたり冬休みにやりたいことを考えたりしました。そして、よい年を迎えられるように日頃の感謝の気持ちを込めて、机や椅子の脚のほこりを取ったり下駄箱を拭いたりしました。
冬休みは元気に楽しく過ごしてくださいね。

【12月21日】1・2年生 きらきらおもちゃランド3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさんも2年生の作ったおもちゃでたくさん遊んでくれました。最後には「楽しかった!」、「家でも作ってみたい!」などたくさんの感想を話してくれました。
 それを聞いて2年生も「笑顔で楽しんでくれて嬉しかった!」、「がんばって作って良かった!」と話していました。

【12月21日】1・2年生 きらきらおもちゃランド2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きらきらおもちゃランドの様子です。ルール説明をしたり、やり方を教えたりしています。

【12月21日】1・2年生 きらきらおもちゃランド1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が作ったおもちゃで「きらきらおもちゃランド」を開きました。2年生は「1年生を招待して、楽しんでもらいたい!」と願い、今日まで準備を進めてきました。お互いに緊張しながら、きらきらおもちゃランドがスタートしましたが、だんだんと打ち解けて楽しむことができました。

【12月16日】2年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八尾観光会館の見学が終わると、いよいよ上新町商店街の町探検です。それぞれの団ごとに出発し、3つの店で買い物をしました。町の様子やお店の方との会話、買い物をする楽しさなどたくさんのことを学びました。

【12月16日】2年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八尾町は養蚕産業が盛んでした。その様子や歴史についての展示を見ました。繭を実際に触ったり、細い糸の様子を見たりと興味をもつことができました。きれいな色に染められた絹糸も展示してありました。

【12月16日】2年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で八尾観光会館へ行きました。3つの町の曳山が展示してあり、それぞれの彫刻の意味や乗っている人形について詳しく教えていただきました。とっても大きな曳山の迫力にとてもびっくりしていました。

【12月9日】2年生 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校保健委員会では、心と体を元気全開にするために生活習慣について考えました。保健委員会からの発表を聞き、11月下旬に行った元気全開チェックカードのことを振り返りながら、思ったことや考えたことを書きました。メディアの時間を減らして学習や運動、ピアノに充てようと考えたり、夜早く寝て朝は自分で起きると考えたりと自分の生活を見直し、思いを新たにしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/18 幼保小交流会、懇談会
2/21 委員会活動
2/22 集金振替日
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849