最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:42
総数:434960

【12月16日】2年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八尾観光会館の見学が終わると、いよいよ上新町商店街の町探検です。それぞれの団ごとに出発し、3つの店で買い物をしました。町の様子やお店の方との会話、買い物をする楽しさなどたくさんのことを学びました。

【12月16日】2年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八尾町は養蚕産業が盛んでした。その様子や歴史についての展示を見ました。繭を実際に触ったり、細い糸の様子を見たりと興味をもつことができました。きれいな色に染められた絹糸も展示してありました。

【12月16日】2年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で八尾観光会館へ行きました。3つの町の曳山が展示してあり、それぞれの彫刻の意味や乗っている人形について詳しく教えていただきました。とっても大きな曳山の迫力にとてもびっくりしていました。

【12月9日】2年生 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校保健委員会では、心と体を元気全開にするために生活習慣について考えました。保健委員会からの発表を聞き、11月下旬に行った元気全開チェックカードのことを振り返りながら、思ったことや考えたことを書きました。メディアの時間を減らして学習や運動、ピアノに充てようと考えたり、夜早く寝て朝は自分で起きると考えたりと自分の生活を見直し、思いを新たにしました。

【12月8日】2年生 宝運びゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 攻める動き、守る動きに少しずつ慣れてきました。作戦タイムを設けて、みんなで相談しながら守る場所や攻め方について決めました。試合中は、タグを取られないように素早くかわしたり、タイミング良くタグを取ったりとコツを見付けながら運動しています。

【12月6日】2年生 鳥を見に行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日本野鳥の会の高畑先生から、「鳥を見に行こう!」と題して、保内地区で見ることができる野鳥についてお話を聞きました。
 その鳥だけがもつ特徴や地区内で見ることができる白鳥について詳しく教えていただきました。保内地区では、100種類ほどの野鳥を観察することができると知り、ますます保内地区の素敵が見つかりました。

【12月6日】2年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手本をよく見ながら、「濃く!太く!ゆっくり!」書きました。今日は「う」と「ま」を重点的に練習しました。用紙いっぱいに元気よく書けるようにしました。

【11月30日】2年生 1年生の招待に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が喜んでくれるように看板を作ったり、おもちゃを増やしたりしています。仕事を分担するなど友達と協力しながら、準備をしています。1年生と一緒に遊ぶのが楽しみです。

【11月19日】2年生 白鳥を見に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校近くの水田に白鳥が飛来しているとのことで、白鳥を見に行ってきました。歩いて行くと4羽の白鳥がいました。2羽が飛んでいくところを見たり、奥の水田にも5羽いることがわかったりと身近な自然の観察をすることができました。帰り道には水田に白鳥の足跡がたくさんついていることを見付けました。

【11月19日】2年生 読書月間を楽しんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月は月曜日、水曜日、金曜日を読書の日として、朝のさわやかタイムに読書をしています。紹介されている絵本を読んだり、自分の読み進めているシリーズを読んだりしています。今朝は校長先生から読み聞かせをしていただきました。真剣に話を聞いていました。
 また、ビブリオバトルで読まれた本にコメントを書きました。2年生からも2名代表で発表したので、あたたかいメッセージがたくさん集まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 児童会引継式
3/8 地区児童会(集団下校)

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849