最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:46
総数:435553

【7月12日】 1・2年生 ボール運動を楽しんだよ!

 今日の体育は特別に1・2年生でボール遊びをしました。1学期の約3ヶ月間、同じフロアで生活してきたことや、行事や学習を共にする機会が多かったことが関係しているのか、名前を呼び合いながら和気藹々と取り組んでいました。これから、もっともっと仲良しになれるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月11日】 2年生 水のかさを量ろう!

 算数科では、水のかさについて学んでいます。聞き慣れた「L」やあまり馴染みのない「dL」がどのくらいの量なのか感覚で理解するべく繰り返し計量しています。難しい単位が多く出てくる2年生の算数の学習を楽しみながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月26日】 2年生 プール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開きで学んだルールを守り、久しぶりのプール学習を夢中になって楽しむことができました。

【6月23日】 2年生 どうやったら正確に数えられる?

 大量のクリップとおはじき。目の当たりにした子供たちから、「いったい何個あるんだろう」「数えるの大変だ」「ぼくだったら10こずつ数えるよ」など口々に感じたことが飛び出しました。グループで協力して正確に早く数える方法を考え、必死に数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月23日】 2年生 日々成長!ドッジボール

 体育科では、ドッジボールに夢中になって取り組んでいます。キャッチボールや「ハンターとうさぎゲーム」などの練習と試合を積み重ねてきたことで、ボールが苦手で逃げ回っていた子供がしっかりとキャッチする姿が見られるようになりました。また、勝利に向かってかけ声で士気を高めるなど、清々しい気持ちで競技に取り組んでいるところもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月14日】 2年生 おはじき飛ばしバトル!

 おはじきを飛ばした距離を測り、その長さを競う活動をしました。長すぎず短すぎずちょうどいい力加減でおはじきを飛ばして、友達とのバトルを楽しんでいました。直線をひく力と長さを測る力がぐんぐん伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月14日】 2年生 ぴったり名人を目指して!

 算数科では、長さの学習をしています。「ぴったり名人」を目指し、長さを予測してから実測する経験を積み重ねています。「〇〇cmくらいかな」という見当をつけるのが上手になっている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月30日】 2年生 1、2の3!で大ジャンプ!

 体育科では、体力テストを進めています。今日は立ち幅跳びを行いました。膝に力をためる使い方と腕の振りを意識して、リズムよく跳んでいました。好記録が出る度に歓声をあげ、友達のがんばりを喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月30日】 2年生 すくすく育っているよ!

 大事に育てている野菜のお世話と観察をしました。本を読んだり家の人に聞いたりして知った野菜が喜ぶことを進んで行っている子供たち。「茎が伸びた!」「実が大きくなってきた!」など成長を感じています。国語科で学んだポイントを生かして詳しく観察することもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月27日】 2年生 姿勢を正して書こう!

 書写の学習が始まりました。
 基本となる、書くときの姿勢や鉛筆の持ち方から確認しました。子供たちは、「手に力が入りすぎているかも」「背中がすぐに曲がってしまうから気をつけよう」など、自分なりに問題を見付けて意識を高めていました。
 書写の時間に限らず、いつでもどこでも姿勢よく書くことができるようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849