最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:92
総数:435999

【10月28日】 2年生 「いろとりどりフェスティバル」やりきりました!

 ついに迎えた学習発表会当日。
 朝から「早く発表したい!」と、やる気満々だった2年生の子供たちは、本番も勢いそのままに精一杯、そして楽しんで発表することができたようです。
 少しでも成長した自分、緊張に負けずに力を発揮する自分等、一人一人のなりたい自分を思い描きながら練習してきた成果がしっかり発揮できたようで安心しました。子供たちにとって、もっといい自分、もっといい学級になれるように頑張っていきたいと、さらに気持ちを高める機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月4日】 1・2年生 いざ、ファミリーパークへ!その4

 弁当とおやつでお腹が満たされた後は、広場で思いきり遊びました。
 1・2年生で声をかけ合って遊ぶ姿から、交友関係の広がりを感じました。これからの学校生活でも、もっと仲を深めていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月4日】 1・2年生 いざ、ファミリーパークへ!その1

 ようやく、待ちに待った校外学習の日がやってきました。今年は、1・2年生合同でファミリーパークへ行きました。
 子供たちは、動物に興味津々で、動物の様子をじっくり見て、「かわいい〜!」「何か食べている!」など、感じたことを口にしながら、楽しく園内を回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8月31日】 2年生 言葉で伝えるって難しい…!

 国語科の学習では、友達に道案内するための分かりやすい表現について考えています。子供たちは、「目印があると分かりやすいね」「いつ曲がるのかはっきりさせたいね」など、ポイントを捉えて案内文を作っていました。また、友達の案内を聞いて待ち合わせ場所までちゃんとたどり着けたか、友達に確かめに行く様子から、一生懸命学習していることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8月31日】 2年生 暑さに負けず!

 2学期になりましたが、暑い日が続いています。それでも2年生の子供たちは暑さに負けず、元気に活動しています。
 写真は、夏休みのがんばりの成果である「自由研究・工作」の魅力を伝え合ったり、暑さ対策をしながらストレッチをしたりしている様子です。
 2学期も、一人一人のよさを発揮して、頑張っている2年生の子供たちです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月24日】 すてきな夏休みを!

 今日は、第1学期の終業式でした。子供たちは、1学期のがんばりや出来事を振り返りながら校長先生の話を聞いたり、あゆみを受け取ったりしていました。
 安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月12日】 1・2年生 ボール運動を楽しんだよ!

 今日の体育は特別に1・2年生でボール遊びをしました。1学期の約3ヶ月間、同じフロアで生活してきたことや、行事や学習を共にする機会が多かったことが関係しているのか、名前を呼び合いながら和気藹々と取り組んでいました。これから、もっともっと仲良しになれるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月11日】 2年生 水のかさを量ろう!

 算数科では、水のかさについて学んでいます。聞き慣れた「L」やあまり馴染みのない「dL」がどのくらいの量なのか感覚で理解するべく繰り返し計量しています。難しい単位が多く出てくる2年生の算数の学習を楽しみながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月26日】 2年生 プール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開きで学んだルールを守り、久しぶりのプール学習を夢中になって楽しむことができました。

【6月23日】 2年生 どうやったら正確に数えられる?

 大量のクリップとおはじき。目の当たりにした子供たちから、「いったい何個あるんだろう」「数えるの大変だ」「ぼくだったら10こずつ数えるよ」など口々に感じたことが飛び出しました。グループで協力して正確に早く数える方法を考え、必死に数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849