最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:58
総数:436058

【7月14日】3年生 最高のプール日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から気温が高く、プールの水温は29度。昨日までは、突然雨が降ったり、雷が鳴ったりと不安定は天気でしたが、今日は最高のプール日和になりました。
 B&Gプールで学んだことを意識し、学校でも水泳学習に取り組みました。少しでも自分の泳力を伸ばそうと、みんな楽しみながら一生懸命泳ぎました。

【7月7日】 3・4年生 今の泳力は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「プールに入りたい」という子供たちの思いが届いたかのように、次第に空が明るくなってきた2時間目。これまでB&G水泳教室を2回、学校のプールで1回練習してきた今の力をみんなで確かめました。
 ビート板キック、ビート板+息継ぎバタ足キック、ビート板なしなど、自分の力に合わせて挑戦方法を選び、チャレンジ!Aグループの子供は、少しでも長く泳ごうと一生懸命キックする姿が見られ、BグループとCグループの子供たちは、25m泳ぎ切ることを目指して頑張ろうとする姿が見られました。
 今週金曜日は最後のB&G水泳教室です。今日の記録会をきっかけに、もっと速く進めるバタ足ができるようになりたいと、めあてを確かにした子供たちもいました。

【7月7日】3年生 がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 一学期の「学習のたしかめ」が始まっています。昨日は国語、今日は算数に取り組みました。子供たちは、各自が科目ごとに目標をもって臨んでいます。みんなの真剣な姿が素敵です。

【7月5日】3年生 B&G水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2回目の水泳教室でした。写真は、上からAグループ、Bグループ、Cグループの順です。
 Aグループは、ずいぶんと水に慣れてきました。水の中で口や鼻からブクブクと息を吐いたり、自分のバタ足キックで少し進むことができるようになったりしました。
 Bグループは、ビート板を頼りにしながら水に体をあずけ、まっすぐにけのびができるようになり、ビート板を使って12.5mのバタ足に挑戦しました。
 Cグループは、25mプール全体を使い、バタ足キックや背泳ぎのキック、ストロークなど、速く進めるコツをたくさん教えていただきました。 

【7月1日】 3年生 車を遠くまで走らすには?

 理科の学習では、「風の強さを変えて、車が動くきょりを調べる」という「実験」を行いました。子供たちは、送風機の出力(強さ)の度合いと動く距離の関係を調べて、どういう条件のときに長い距離を走るのかを、楽しみながら真剣に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月1日】3年生 What do you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、好きな物を尋ねる「What do you like?」の表現に慣れ親しみました。チャンツもレベルアップし、少し難しさを感じていましたが、一人一人自己紹介カードを作り、グループの友達と英語を使って紹介し合うことができました。

【6月29日】3年生 風の力で動かせたよ!

 理科の学習では「車を作って、手をふれないで動かしてみましょう。」に取り組みました。子供たちは、ワクワクしながら車を組み立てて、さっそく動かしてみました。「どういうふうに風を当てると早く走るのかな?」いろいろ工夫して、みんなでがんばる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月25日】3年生 B&G水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みんなでバスに乗ってB&Gプールへ行き、水泳教室を行いました。期待と不安が入り交じっていた子供たちですが、泳力別のグループにより、それぞれの力に合わせた講習を受けることができ、すぐに笑顔が広がりました。
 1時間の練習で潜れるようになった子供、受けるようになった子供、バタ足キックが上手になった子供など、たくさんの成長が見られました。
 残り2回の水泳教室も楽しみです。
 

【6月24日】3年生 みるみる上達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市から4名のスポーツ指導員が来てくださり、前転と後転ができるようになるヒントを教えてくださいました。特に、前転の運動では、多くの子供が頭頂部をマットに付けて回ろうとしていましたが、「おへそを見て、頭の後ろをマットに付けるとまっすぐ回れる」と知り、それを意識して取り組むことで「本当だ」「できた」「回りやすい」と声を上げていました。
 自分の成長を実感できた子供が多く、授業後には、指導員の先生に自ら特別レッスンを受ける子供の姿も見られる程でした。
 明日は、八尾B&Gプールへ水泳学習に行きます。言われることをよく聞いて、前向きな気持ちでチャレンジするしてほしいと思います。

【6月24日】3年生 今日はマット運動

 今日は、体育の時間にマット運動に挑戦しました。自分たちでマットを敷くところから始めて、「ゆりかご」を教わり、「前転」がきれいにできるようになりました。今年度初めてのマット運動に、真剣に取り組む子供たちの姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 交通安全街頭指導
発育測定 委員会活動
1/18 視力測定(上学年)
スクールカウンセラー来校
1/19 スキー学習(5,6年)
視力測定(下学年)
1/21 薬物乱用防止教室(6年)
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849