最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:42
総数:434960

【11月16日】3年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四季防災館では、煙体験や地震体験をさせていただきました。
 子供たちは、実際に災害が起きた時のことを想像し、災害が起きたときの大変さや、災害時には冷静に行動することが大切だということを学びました。

【11月16日】3年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼は、富山県総合運動公園でいただきました。
 子供たちは少し遊具で遊んだ後、レジャーシートを敷き、楽しそうにお弁当を食べていました。

【11月16日】3年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で富山市消防局と四季防災館へ行きました。
 富山市消防局では、消火器体験をしたり、空気呼吸器を担がせていただいたりしました。子供たちは、社会科の学習で学んだことを実際に確かめようと、積極的に質問し、一生懸命メモを取っていました。

【11月12日】3年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
 来週の火曜日に迫った校外学習に向けて、しおりの読み合わせや、めあて決めなどの事前学習を行いました。
 子供たちは「ポンプ車のホースが何メートル伸びるのか質問したい」「大きな声で挨拶をしたい」と、二学期初の校外学習に向けてしっかりと気持ちを高めている様子でした。

【11月11日】3年生 元気な声で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の時間には、色や形に関する英語について学習しています。
 今日は「すごろくをしながら止まったマスの英語を言う」というルールで、ゲームをしました。子供たちは、ダイスの目に一喜一憂しながら、元気よく、色や形に関する英語を口に出していました。

【11月10日】3年生 体ほぐしの運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、アリーナで体ほぐしの運動を行いました。体を動かす楽しさや心地よさを味わい、基本的な動きができるようにすることがねらいです。ペアになって、体のいろいろな部分を伸ばす中で、自然と子供たちの笑顔が広がりました。今後、多様な動きをつくる運動につながるよう、次回も楽しく活動していきます。

【11月5日】3年生 コンパスで模様作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンパスを使って画用紙に模様を描き、オリジナルの独楽(こま)を作りました。
 子供たちは、教科書の模様と見比べながら、「円の中心はどこだろう」「どうやったらこの線が引けるかな」と今まで習ったことを思い出していました。
 完成した独楽を回してみると「赤色と青色だけで塗ったのに紫色になった!」「サツマイモみたいな色になった!」と新しい発見があり、近くの友達と積極的に共有していました。

【11月5日】3年生 みんなナイスチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハンドベースボールのサドンデスマッチを行い、13対11で赤団の勝ちという結果になりました。
 赤団白団はこれまでの練習の成果を発揮しようと、全力で試合に臨み、黄団青団の「どっちもがんばれ!」という温かい声援に包まれながら、とてもよい雰囲気の中で試合をすることが出来ました。
 振り返りでは、「負けてしまったけれど最後の試合を楽しめました」と涙をこらえて発表する姿や、「どちらの団もいいところがあって、最後まで結果がわからずどきどきしました」と両方の団を認める姿が見られ、ハンドベースボールを通して、子供たちの成長が感じられました。

【11月5日】3年生 朝読書いい感じ

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書月間が始まり、月・水・金曜日は朝読書の時間です。それぞれに自分の読んでみたい本を手にし、静かに集中して読むことができました。この機会に、読書に親しみ楽しむことができたらと思います。

【11月4日】3年生 最後までナイスチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハンドベースボールのリーグ戦最終試合を行いました。結果は、白団と赤団が勝利数、総合得点ともに同じだったため、明日サドンデスマッチを行うことになりました。はたしてどちらが勝つでしょうか。
 子供たちはこれまで練習したことを思い出しながら、全力で楽しみ、試合に臨むことができました。振り返りでは、「負けたけど全力を出し切れたから気持ちいい」「自分はミスをしてしまったけど、チームのみんなのおかげで勝つことが出来た」と前向きな言葉がたくさん出てきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業を祝う会
3/5 学びの庭 かがやき教室
3/7 児童会引継式
3/8 地区児童会(集団下校)

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849