最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:92
総数:436006

【3月2日】3年生 大豆をきな粉に その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、作ったきな粉をそのまま食しました。砂糖などを入れなくても、大豆本来の甘さが感じられました。最後は、中にあんこやチョコが入った白玉にかけてペロリ!おいしい!また食べたい!と子供たちの笑顔がこぼれます。たくさんのきな粉ができたので、どうやって食べようか?まだ残っている大豆は、何にしようか?とまだまだ楽しみが続きそうです。

【3月2日】3年生 大豆をきな粉に その2

 炒り豆にした大豆は叩いて砕き、すり鉢でさらに細かくしていきました。堅くて丈夫な大豆を細かくすることは、なかなか難しいことでした。
 社会科で学習した昔の道具のひとつ「石臼」。実際に使ってみると、予想以上に力が必要でしたが、友達同士で協力して挽く子供の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月2日】3年生 大豆をきな粉に その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋に収穫した大豆をみんなで少しずつ味わっています。炒り豆、煮豆を食し、次はきな粉づくりにチャレンジです。大豆をフライパンでいると、何とも香ばしい香りが広がりました。

【3月1日】 3年生 刷ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴム版の「彫り」作業が終わり、いよいよ「刷る」活動へと進みました。みんなで手順を確認し、一人一人が自分の版にインクをのせ、丁寧に刷りました。小奉書をはがした瞬間、「わあーすごい」「きれい」と子供たちからは自然と歓声が起こりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
スクールカウンセラー来校
交通安全街頭指導

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849