最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:47
総数:433754

【1月13日】3年生 What's this?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語では、スリーヒントクイズを通して「What this〜?」の学習に取り組みました。

  Hint1 gray. Hint2 big. Hint3 animal. 

What this? It's elephant.

 これまでに学んだ言葉を使いながら、今日も楽しく外国語を学ぶことができました。

【1月11日】3年生 書初大会2022!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の後、書初大会を行いました。
 「筆を持つ前に、冬休みに練習した中で、気をつけようと思ったところを思い出しましょう」と言うと、静かに目を瞑って冬休みの練習を思い出していました。
 いざ本番、子供たちは冬休みの練習の成果を発揮しようと、一筆一筆集中して取り組みました。書き終えた子から良い方を選んでいましたが、なかなか決まらず、友達に「どっちの方がいいと思う?」と声をかける姿も見られました。
 それぞれが全力を尽くし、時には友達同士助け合う。とても良い雰囲気で、新学期をスタートする事が出来ました。

【12月24日】3年生 笑顔で締めくくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二学期最後の登校日、二学期の締めくくりとして、使った場所の掃除を行いました。
 子供たちは、役割分担しながらロッカーや下駄箱をきれいにして、すがすがしい気持ちで冬休みを迎える準備をしました。
 冬休み中も怪我などなく、休み明けには、元気に登校してきてくれることを祈っています。

【12月23日】3年生 クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 松組、竹組それぞれの学級でクリスマス会を行いました。司会進行も出し物も、飾り付けも、全て自分たちで行いました。みんなでクリスマス会をやろうと決めてから今日まで、一生懸命準備した分、楽しさも特別だったようです。何事も「自分から」「自分たちで」進んで取り組める3年生に成長中です。

【12月22日】3年生 冬休みもがんばるぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
 松竹合同で冬休みのしおりを読み合わせました。
 各委員会で取り組んでほしいことや、冬休み中の課題について確認し、休み中も目標を持って生活することが出来るように話し合いました。
 子供たちは、「3015をがんばるぞ」「日記を毎日つけようかな」と冬休みに向けて気持ちを高めている様子でした。

【12月22日】3年生 こころをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み明けの書き初め大会に向けて、2学期最後の練習を行いました。
 中心や、文字のバランスなど、細かいこと一つ一つに集中しながら取り組むことが出来ました。中には「冬休みに30回練習する!」と、気合い十分な声も聞こえてきました。
 休み明け、皆さんの成長した姿が見られることを楽しみにしています。

【12月20日】3年生 あったかハートで募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、元気全開委員会が赤い羽根共同募金の回収を行いました。
 子供たちは、集まった募金の量をみて驚きながら、困っている人のために協力しようという思いで、自分の募金を箱にあけていました。
 今後も困っている人がいたら進んで助けることのできる、あったかハートな3年生でいてほしいと思います。

【12月17日】 3年生 一画一画丁寧に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ冬休みも目前に迫ってきました。3年生はだるま筆を用いた書き初めの練習を行っています。
 友達と協力して下敷きを作ったり、友達同士で「どっちの方がいいと思う?」と聞き合ったり、今年の漢字「思いやり」の言葉通り、温かい雰囲気で練習することが出来ました。

【12月15日】3年生 一筆入魂

 3年生も、だるま筆を使った書き初めにチャレンジしています。今日は、中心を意識して練習しました。紙の真ん中にやさしい「思いやり」の4文字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月15日】 3年生 姿勢に気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の学校保健委員会で、眼科医の先生に教えていただいた「見る物と目を30cm以上離す」ということ。近視にならないように、近視が進まないように、日頃の姿勢から意識して過ごしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 委員会活動(4,5年)
3/23 給食最終日
3/24 1〜5年修了式

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849