最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:47
総数:433747

【12月22日】3年生 こころをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み明けの書き初め大会に向けて、2学期最後の練習を行いました。
 中心や、文字のバランスなど、細かいこと一つ一つに集中しながら取り組むことが出来ました。中には「冬休みに30回練習する!」と、気合い十分な声も聞こえてきました。
 休み明け、皆さんの成長した姿が見られることを楽しみにしています。

【12月20日】3年生 あったかハートで募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、元気全開委員会が赤い羽根共同募金の回収を行いました。
 子供たちは、集まった募金の量をみて驚きながら、困っている人のために協力しようという思いで、自分の募金を箱にあけていました。
 今後も困っている人がいたら進んで助けることのできる、あったかハートな3年生でいてほしいと思います。

【12月17日】 3年生 一画一画丁寧に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ冬休みも目前に迫ってきました。3年生はだるま筆を用いた書き初めの練習を行っています。
 友達と協力して下敷きを作ったり、友達同士で「どっちの方がいいと思う?」と聞き合ったり、今年の漢字「思いやり」の言葉通り、温かい雰囲気で練習することが出来ました。

【12月15日】3年生 一筆入魂

 3年生も、だるま筆を使った書き初めにチャレンジしています。今日は、中心を意識して練習しました。紙の真ん中にやさしい「思いやり」の4文字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月15日】 3年生 姿勢に気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の学校保健委員会で、眼科医の先生に教えていただいた「見る物と目を30cm以上離す」ということ。近視にならないように、近視が進まないように、日頃の姿勢から意識して過ごしていきたいと思います。

【12月15日】 3年生 目指せ「スターシール」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「多様な動きを作る運動」の学習では、技セブンの項目の一つである縄跳びや大縄にチャレンジしています。
 技セブンでは、駆け足跳び30回で銅、あや跳び20回で銀、二重跳び20回で金となり、スターシールがもらえるため、子供たちはスターシールを目指して体育の時間を始め、休み時間にも縄跳びの練習に励んでいます。

【12月15日】 3年生 冬休み用の本

画像1 画像1
 みんなで図書室へ行き、冬休みに楽しむ本、頑張って読む本を合わせて5冊借りました。読書月間を通して見付けたお気に入りのシリーズや、友達が紹介してくれた本など、「どれにしよう」とつぶやきながら、楽しい冬休みに思いを膨らませながら選んでいました。

【12月14日】3年生 重さを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習では、「重さをはかって表そう」の学習を進めています。
 子供たちは、手作りの天秤を用いて身の回りの物の重さを比べたり、ブロック何個分かを調べたりしました。
 「傾いてるからこっちの方が重いよ」「まだ傾いてるからブロックを追加しよう」とグループの仲間と協力しながら、いろいろな物の重さを確かめることができました。

【12月14日】3年生 松竹で心をそろえて

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年合同で校歌の合奏練習をしました。
 子供たちは鍵盤ハーモニカとリコーダーに分かれて、良い合奏にしようと一生懸命練習に取り組んでいました。
 最後にあわせた時には、美しい音色が音楽室中に響き渡りました。

【12月10日】3年生 生活時間の計画にチャレンジ

 昨日の学校保健委員会の提案を受けて、今日の下校後から明日のお昼までの時間の使い方について、各自で計画を立てました。こんな風に具体的な計画を立てることは初めてだったかもしれませんが、いつもの自分の生活を思い出しながら、こんな風にできたらいいなと考える姿に、よりよい生活習慣をつくろうとする気持ちが感じられました。
 月曜日には、みんなで振り返りを行います。メディア以外の楽しみ、趣味にできそうなことをみんなで見付けていきたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849