最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:42
総数:434960

【6月2日】 3年生 心のアンケート実施

画像1 画像1
 6月になり、あっという間に1学期の折り返し地点となりました。今月も心のアンケートを実施し、これから教育相談を行います。

【6月2日】3年生 スポーツテストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もスポーツテストの時期がやってきました。今の自分はどのくらい力があるのか、どのくらい力が発揮できるか、試すことのできるよいチャンスです。今日は、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びの3種目を練習しました。少しでも自分の記録を伸ばせるように、考えながら一生懸命取り組み、いい汗を光らせていました。

【6月1日】 3年生 みんなのために働く

 休み時間の一場面です。授業後の黒板を消したり、ベルマークの仕分けをしたり、進んで働く子供の姿が見られ、うれしくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5月28日】3年生 グラウンドをきれいに

 体育の時間に、80m走の練習とグラウンドの草むしりに取り組みました。来年度は、上学年の仲間入りです。学校のみんなのために働くことの大切さや、そのやりがいを感じられる3年生でありたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5月27日】3年生 仲間とつなぐタグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、運動会練習と並行してタグラグビーの学習に取り組んでいます。今日はパス練習を通して、上手にパスをつなぐポイントについて考えることができました。
 
 ・片手よりも両手で投げた方がよいパスができる。
 ・相手の目を見て、体も向けてパスをする。
 ・止まらず動きながらパスをする。

 実際の試合の中でパスをつなげることはまだまだ難しいですが、子供たちはタグラグビーに夢中です。

【5月27日】3年生 空へ!モンシロチョウ

 理科の時間では、ホウセンカが芽を出しました。ヒマワリの種も植えたので、観察が楽しいです。モンシロチョウの育つ様子も観察しています。モンシロチョウは、先週は青虫(幼虫)でしたが、今週サナギになり、ついに成虫(チョウ)になりました。
 今日は、子供たちの要望で、虫かごから出してあげようということになり、晴れ間を見つけて自然に帰してあげることができました。モンシロチョウの様子を見て、みんな気持ちがポカポカしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月26日】3年生 80m走も頑張るぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「台風の目」に続いて、80m走のスタートの仕方も練習しました。つま先をスタートラインに合わせて立ち、「位置について」の合図で、走る姿勢を整えます。最後まで全力で走り切ることを大切に、本番も頑張ります。

【5月26日】3年生 運動会まであと3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、最後の中学年合同練習を行い、入退場を含む動きを確認しました。また、「台風の目」で勝つために、団ごとに自分たちの課題を見付け、特訓しました。
 当日どんな勝負が繰り広げられるでしょうか。みんな、全力真剣勝負で頑張れ! 

【5月25日】3年生 今日もカイコは元気かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日増しに大きくなるカイコのために、せっせと桑の葉を取りに行き、観察することを楽しんでいる子供たち。カイコがかわいくて仕方のない子供は、飼育箱を開ける度に手に乗せて、愛おしそうに見つめたりなでたりしています。

【5月24日】3年生 カイコが大きくなったよ

 土日の間、子供たちは初めてカイコを家に持ち帰ってお世話しました。近くに桑の葉がないときは、学校まで葉を取りに来ます。「5枚もあげたのに、よく食べるから穴だらけになったよ」「残りの1頭も脱皮したんだよ」など、この2日間での変化や成長をうれしそうに話しながら、お互いのカイコを見せ合っていました。カイコが好きになった!と話す子供もおり、次第にカイコへの愛着が高まっているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849