最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:17
総数:362283
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

3月19日(金) 卒業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3月19日(金) 卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生の入場の様子です。 

3月19日(金) 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 受付の様子です。
5年生が受付に立ち、卒業生の胸にコサージュを付けました。

1月26日(火) 学校給食週間2日目 食育委員会の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
特別な献立について放送しています。
それに加えて今日は、先日調理員さんと栄養教諭の先生にインタビューした内容を放送しました。紹介します。

質問 給食はどのくらいの時間をかけて作っているのですか。
答え 朝の8時から作り始め、11時半頃に作り終わるので、3時間半ほどかかります。

質問 どのような手順で給食を作っているのですか。
答え 野菜を洗い、切ります。それを煮て、味付けをします。だしは、にぼしやかつお、こんぶからとっています。だしをとる時や味付けをする時には化学調味料を一切使っていません。

みなさんが食べているおいしい給食は、このように作られているのですね。
明日も、引き続きインタビュー内容を放送する予定です。
お楽しみに。

1月25日(月) 学校給食週間 食育委員会の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、全国学校給食週間です。食育委員会の子供たちは、献立や物語について模造紙にまとめて掲示しました。また、献立の基になっている絵本を借りて展示してみました。
1年生教室では、読み聞かせをしたそうです。

今回紹介している本以外にも、食べ物や料理が出てくる本はたくさんあります。
これをきっかけに、色々な本を借りてみてはいかがでしょうか。
読んで楽しむのはもちろん、実際に作って楽しんでもよいですね。

1月8日(金)第3学期始業式2 新学期の抱負

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生と4年生の代表児童が、3学期にがんばりたいことを発表しました。
 3年生の代表児童は、早寝早起き・運動・漢字テストについて発表しました。
 4年生の代表は、縄跳びと国語のテストについて発表しました。
 他の児童も、3学期の目標について思い巡らせていました。

1月8日(金)第3学期始業式(校長先生のお話)

画像1 画像1
 校長先生は、始業式に次のような話をされました。 
 「よりよい3学期を送るために心がけてほしいことを3つ言います。1つ目は、振り返りを行うことです。2つ目は、次の学年への準備と心がけをすることです。3つ目は、自分から目標をもって努力を続けることです。」
 子供たちには、有意義な3学期にしてもらいたいです。

12月24日(木) 冬休みの過ごし方について

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方についてお話を聞きました。
人気アニメになぞらえて、「冬休みを守る5人の柱」のお話でした。

1、マスク柱(マスク、手洗い、3密)
2、雪柱(雪山、みぞ、自転車)
3、時柱(早寝・早起き、メディア時間、4:30帰宅)
4、心柱(感謝、正しい心、思いやり)
5、炎柱(心を燃やせ、体も燃やせ、家は燃やすな)

子供たちは、笑顔で真剣に話を聞いていました。
5つの柱を意識して、安全に楽しく健康に冬休みを過ごしましょう。

12月24日(木) 終業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童代表の言葉です。
1年生の代表児童は、鉄棒や大縄をがんばった。上級生のアドバイスや励ましが嬉しかった。これからもできることを増やしていきたい。と話をしました。
6年生の代表児童は、体育大会では、団長として団をまとめた。練習方法を工夫することで、本番は素敵な応援合戦になった。仲間や下級生に感謝している。と話をしました。

2人とも堂々と発表することができました。

12月24日(木) 終業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式がありました。
2学期は、学習やたくさんの行事の中で、「自分から」進んで行動することができている碧っ子が多かった。これからもずっと続けていってほしい。という校長先生のお話がありました。
また、2011年3月11日に発生した東日本大震災の後、テレビコマーシャルでよく耳にした詩人の宮澤章二さんの「行為の意味」という詩を紹介され、人の心や思いは目に見ることができない。しかし、優しい思いが行動になった時にそれを見ることができる。心遣いや思いやりを行動で表せるような碧っ子になってほしい。とお話されました。

3学期も自分から進んで行動し、あたたかい気持ちで人に接することができる碧っ子の姿を楽しみにしていますよ。

JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/30 離任式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030