最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:54
総数:362755
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

11月15日(水) 運動能力アップ教室4

画像1 画像1
最後に福島選手と一緒に記念撮影をしました。
とてもよい笑顔です。

11月8日(水) 小中合同避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中合同避難訓練では、地震・土砂災害のための行き渡し訓練を行いました。
 一人一人が状況を把握し、どのように避難するのか考える時間でした。また、保護者への引き渡しのために、どのような行動をするのかイメージがついたと思います。
 自分の命を自分で守るために、子供たちが状況に応じて考え、行動できるようにしていきたいものです。

11月1日(水)3〜6年生 天湖森講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年、小中合同で行っている「天湖森ボランティア活動」ですが、今年はクマの出没が相次いでいるため、屋外での活動を見合わせることになりました。
 今日は、毎年ボランティア活動でお世話になっている、きんたろう倶楽部としんゆう倶楽部の方をお招きしてお話を伺いました。
 「なぜ里山を整備することが必要なのか」「森のはたらきとは何か」という内容についてお話を聞き、碧っ子は熱心にメモをとったり質問をしたりしました。

10月28日(土) 小中合同学習発表会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで練習をしてきた成果を思い切り発揮しました。
 合奏「サンバカーニバル」合唱「Dream & Dream」です。

10月28日(土) 小中合同学習発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 群読「言葉の宝箱」、4年生 体育科「i want to be a P.E teacher !」、6年生 劇「注文の多い料理店〜宮沢賢治の世界へ〜」の発表です。
 全身を使ったり、堂々と台詞を言ったりと見所満載の発表でした。

10月28日(土) 小中合同学習発表会 1

 今日は、小中合同学習発表会。
 6年生代表の児童の言葉から始まり、1年生 劇「きっとできる〜キラリンにんじゃ にんていしけんのまき〜」、2年生 生活科発表「レッツゴー町たんけん〜ぼく・わたしの町のきらきら〜」と続きました。
 みんな生き生き、きらきらな発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)PTAあいさつ運動一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな秋晴れの朝です。
 小中合同のPTAあいさつ運動を行いました。
 スクールバスから降りてきたある男の子が、あいさつ運動で立っている人たちを見て、ぱっと輝くような笑顔で「おはようございます」と挨拶をしていました。
 このような明るい顔で挨拶をされるととてもうれしい気持ちになりますね。

10月16日(月) 第4区域連合音楽会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰ってきて、下校時刻まで少し時間が合ったので、振り返りをしました。
各学年1名ずつ発表をしました。どの子供も、しっかりと自分の思いを話せました。
さすが上学年、話し方も上手です。

「大きな声できれいに歌えた。」
「来年も頑張りたい。」
「今年で最後の音楽会だった。下の学年のみんなは来年もがんばってほしい。」

等の感想が聞かれました。
次の発表会に向けてまたみんなでがんばって行きましょう。

10月16日(月) 第4区域連合音楽会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソロを担当した子供達です。
のびのびと歌っていました。
息をのむほど美しい歌声に、会場からは拍手が起こりました。

10月16日(月) 第4区域連合音楽会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、第4区域連合音楽会がありました。
神通碧小学校は、1〜6年生の児童が参加しました。

『歌よありがとう』という曲と、『Dream&Dream〜夢をつなごう〜』という曲を披露しました。
とても素敵な歌声を響かせました。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/14 全校音楽
2/17 学習参観
引き渡し訓練
資源回収
2/19 振替休業日
2/20 スクールカウンセラー勤務
学校保健委員会
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030