最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:53
総数:363441
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

5月25日(土) 小中合同体育大会 準備体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム1番 準備体操です。元気健康委員会委員長が、きびきびとした動きで体操を行います。
 演技を終えた子供たちが退場すると、個人走の準備のため次の行動に移ります。

5月25日(土) 小中合同体育大会 開会式

 さわやかな5月の空の下、第8回小中合同体育大会を行いました。
 少し緊張した表情の子供たちは、開会式が始まるまで静かに整列して待っています。
 今年度の小中合同体育大会のテーマは、「はばたけ神通峡!〜団結・全力・楽しんで〜」です。
 入場、国旗掲揚に続き、小中代表の2名が開会宣言をしたあと、選手宣誓へと続きます。
 いよいよ、今年度の体育大会の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 予行練習 全員リレー

画像1 画像1
 今年度は、全員リレーを行います。
 小学校1年〜3年の下学年の部では、リングバトンを使った折り返しリレーを行います。
 また、小学校4年から中学校3年までは、トラック半周を走ります。今年は、テイクオーバーゾーンを長くして、チームで相談して、一人一人がバトンをもらう場所を決めたようです。
 体育大会当日は、力強い懸命な走りを見るのが楽しみです。
画像2 画像2

5月22日(水) 予行練習 綱引き

 小学校4年生から中学校3年生までの団体競技は綱引きです。
 今日は、実際に引き合いました。
 さて、本番当日の勝負の行方はどうなるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水) 予行練習 5・6年個人走

画像1 画像1
 5・6年生は、100mを走ります。
 ゴールが遠く見えますが、どの子もうんどうタイムでがんばってきた走りを魅せてくれました。
 さすが、5・6年生。今までの経験から、選手名コールの際の堂々とした態度や返事、真剣に走る姿は、下学年のお手本でした。
画像2 画像2

5月22日(水) 予行練習 3・4年生個人走

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生は、80m走を行います。
 昨年よりも走る距離が伸びた3年生。それでも、ゴールを目指し懸命に走りました。
 人数が一番多い4年生は、友達との競い合いを意識し、力強く走り抜けました。

5月22日(水) 予行練習 1・2年生個人走

 1・2年生の個人走は、50m走です。
 選手名をコールされ恥ずかしそうに返事をする1年生。それでも、力いっぱい走り抜きました。
 さすが、2年生は、コールの返事も走りも堂々としたものです。先輩の貫禄を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水) 予行練習 1〜3年 ダンシング玉入れ

 昨年まで、ダンスと玉入れの2種目を行っていましたが、今年度はダンスと玉入れをつないで新しい競技に挑戦しました。
 それを見ていた、上学年も楽しそうに踊りながら応援をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 小中合同体育大会予行練習 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな青空の下、小中合同体育大会予行練習を行いました。
 今年度から5月に実施することになり、初めて経験する初夏の体育大会となります。
 開会式の練習では、入場行進や開会宣言、国旗掲揚、選手宣誓の流れを確認しながら、体育大会当日に向けての見通しをもちました。

4月5日(金) 入学式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学を祝って、2年生から6年生が心を込めて歌を歌いました。これからは、1年生も一緒に楽しく歌ってほしいと思います。
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/17 個別懇談会
7/18 個別懇談会
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030