最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:67
総数:363050
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

1月22日(金) 1年生活科「ようこそ、小学校へ」

 1年生は、生活科で、4月に入学してくる新1年生さんにしてあげられることは何か、考えて話し合っています。
 自分の経験をもとに、どんなことをしてあげると喜んでくれるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木) 1年生 氷ができていたよ

朝、学校に来てみると、昨日作っておいた色水が凍っていました。
友達と一緒に、自分の氷を見せ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木) 1年生 数カードを使って

大きい数を表す方法を説明しています。
数カードを使って、友達と考えを紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(火) 1・2年生 ボール蹴りに挑戦

1・2年生の体育では、ボールを蹴る活動に取り組んでいます。
コントロールよく蹴るためには、足の内側を使うのがよいと、気付いた子供がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火) 1年生 大きい数を数えよう

算数では、大きい数を数える活動をしています。
数えたものにはチェックを入れたり、10のまとまりごとに丸で囲んだりする方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月) 1年生 これまでの成果を発揮しました

今日は、書初大会でした。1年生は静かな教室で、一斉に書き始めました。
これまで気を付けてきたことを思い出してから、ゆっくり書いていました。
よい字を選ぶのも自分の力です。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月) 1年生図工「すきまちゃんのすきなすきま」

1年生は、5限に図工をしています。
画用紙やモールなどを使って、小さなキャラクター「すきまちゃん」をつくりました。そして、教室のいろいろなすき間に置いてみました。「このすきまちゃんは、きっとここがお気に入りかな」自分のオリジナルキャラクターから、発想を広げて、いろいろなところにすき間を見つけて置いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月) 書初大会 1年生

 今日は、書初大会本番です。
 1年生は、友達の作品やこれまでの練習と見比べて、自分や友達の成長を確認していました。
 上手になったね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金)1年生のみなさんへ

1月18日(月)のおしらせ
【じかんわり】
1げん こくご こえにだしてよもう
2げん しょしゃ かきぞめ大かい
3げん 音がく わらべうた
4げん こくご こえにだしてよもう
5げん ずこう すきまちゃんのすきなすきま
※下校じこく 14じ50ぷん

【もちもの】
月ようセット
かきぞめセット
休ぎょう中にとりくんだもの

月よう日はかきぞめ大かいです。
いまかくことができる、一ばんよい字をかきましょうね。たのしみにまっています。

1月12日(火) 1年生のみなさんへ

<1月14日(木)のじかんわり>
1じかん目 こくご
2じかん目 かきぞめ大かい
3じかん目 どうとく
4じかん目 たいいく
5じかん目 さんすう

<休校中にするしゅくだい>
1,こくごの教かしょ68ページ、69ページの「かたつむりの ゆめ」「はちみつの ゆめ」を音どくする。
2,いえのしごと(じぶんのしごとをつづける)
3,どくしょ(どうとくの教かしょでもよい)

<1月14日(木)にもってくるもの>
・月セット
・かきぞめセット

木よう日に、みなさんにあえるのをたのしみにしています。
ゆきに気をつけてすごしてね。

JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/16 卒業式予行
3/19 卒業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030