最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:54
総数:362719
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

11月18日(水) 1年国語「じどう車くらべ」

 1年生の国語では、「じどう車くらべ」のまとめの学習として、自分たちで調べて、いろいろな自動車の「しごと」と「つくり」をカードにまとめました。
 今日は、それを使ってカルタ遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 1年生 どんぐり町をつくったよ

「あきとなかよし」の学習では、どんぐりを使って思い思いの町を作りました。
友達の町と合体して、大きなどんぐり町ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火) 1・2年生 できる技をふやそう

1・2年生は、体育の時間に鉄棒に取り組んでいます。
逆上がりやコウモリ振りのコツを紹介し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火) 1年生 うつした形で絵をかいたよ

いろいろな箱の側面の形を写し取って、絵を描きました。
いろいろな形を生かして、上手に絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 1年生図工「のってみたいな いきたいな」

 1年生の図工では、乗ってみたいもの、そしてそれに乗ってどこへ行きたいか、想像をふくらませていました。クレヨンで丁寧に色をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) 1年生国語「もみじがり」

 日本人が、美しいと思う風景や季節を感じる言葉について考えています。
 1年生の子供たちからは、「流しびな」をした思い出について話が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(金) 1年算数「いろんなかたちをうつしてえをかこう」

 身の回りにある形について勉強してきました。
 今日はその形を使って絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水) 1年生 いろいろなかたちを仲間に分けよう

いろいろな形を見つけて、形ごとに仲間分けをする活動をしました。
それぞれの形の特徴を捉えて、はてなボックスの中に入っている形を当てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 1年生 いろいろな形を使って遊ぼう

算数の学習では、いろいろな形の立体を使って動物やロボットを作っています。
形の特徴を捉えながら、ぴったりの部品をつなぎ合わせていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(月) 1・2年生 わたしはだれでしょう?

毎週月曜日の朝はコミュニケーションの時間です。
今日は、1・2年生合同で「わたしはだれでしょう」というゲームをしました。
友達と出会ったらまずは挨拶です。そして、自分の生き物が何かを友達に尋ね、ヒントをもらっていきます。
楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/19 卒業式
3/23 給食最終日(1〜5年)
3/24 修了式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030