最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:54
総数:362719
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月16日(火) 1年生 ぶんをつくろう

1年生は国語科の学習で、簡単な文作りをしています。
「誰々が」に当たる部分を赤いカードに、「どうした。」に当たる部分を青いカードに書きました。
文を作るときはどちらの色カードとも必要だということに気がつきました。
友達とカードを交換し合って、おもしろい文を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月) 1年生 じゃんけんの歌でリズムをうとう

音楽の時間に、じゃんけんの歌を歌いました。
「たん たん たん うん」 のリズムに合わせて手拍子をしました。
次の時間はカスタネットを使います。
最後のじゃんけんは真剣勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(金) 1年生 ひもひもねんどでつくろう

1年生の子供たちは、図画工作の時間に粘土を長く伸ばしました。
長く伸ばした粘土から、いろいろなものを作っていきました。
指輪やネックレス、蛇・・・
丸めるとペロペロキャンディも作ることができましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(金) 1年生 ブロックを使ってたし算に挑戦

1年生は、式をつくって計算に取り組んでいます。
数と数が合わさったり、増えたりするときにはたし算を使うことを学習しました。
ブロックを使って、全部でいくつになるのか確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 1年生 拍を感じながらさんぽしよう

音楽科の時間に、「さんぽ」を歌いました。
拍を感じながら歩いたり、楽器を鳴らしたりしました。
いろいろなリズムを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火) 1年生 役になりきって音読を楽しもう

1年生は、国語科の時間に「はなのみち」を音読してます。
今日はお話に出てきた役になりきって、自分たちで考えた台詞をいれて音読をしました。
振り付けをしたり、声色を変えたりして、音読を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月) 1年生 音楽に合わせて体を動かそう

音楽科の学習では、「ひらいたひらいた」を歌ったり歌いながら踊ったりしました。
ひらいたの時は、花が開いた様子を表す動きを取り入れました。
子供たちは、つぼんだのときはゆっくり小さくなる動きを考えたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 1年生 学校探検クイズを作ろう

1年生は、これまで行ってきた5回の学校探検をもとに、学校探検クイズを作りました。
これまでにいろいろな秘密を見つけてきたので、クイズにしたい事柄がいっぱいの1年生です。早速、クイズをだす練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 1年生 どちらが大きい〜数ゲーム〜

算数の学習では、1〜9までの数カードを使って友達と数の大きさ比べゲームをしました。
大きい数を出した方が勝ちです。
「やったー」「もう1回!」と元気な声が響く1年生教室です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水) 1年生 みんなでおどってなかよくなろう

1年生は音楽の時間に、「うたっておどってなかよくなろう」という学習をしています。
振り付けは自分たちで考えました。
リズムに合わせて頭や膝、手をたたく動作を入れました。
最後はジャンプをしてみんなで楽しく踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/2 給食開始(2〜6年)
4/6 着任式・始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030