最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:17
総数:362283
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

2月7日(月) 1年国語「どうぶつの赤ちゃん」

 ライオンとしまうまの赤ちゃんを比べてみると、たくさん違いがあることが分かりました。また、その違いの理由や思ったこともたくさん発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 1年国語「どうぶつの赤ちゃん」

 ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃん、生まれたての様子にいろいろな違いがあります。その違いはなぜあるのかを考えていました。まず自分で考えて、その後グループで考えを出し合って、最後にみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)1年算数「ひろさくらべをしよう」

 広さを比べるにはどうしたらよいでしょうか。2枚のブルーシートを広げて、広さを比べています。活動が終わった後は自分たちで協力して片付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)1年国語「かたかなのかたち」

 かたかなの勉強をしています。
 ひらがなとどんなところが違うか、考えて話し合ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 1年道徳「なまはげ」

 秋田県の「なまはげ」が道徳の教科書に出ています。
 秋田県の場所やなまはげの由来などを確認してから教科書を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 1年国語「たぬきの気持ちを想像しよう」

 今日は、「たぬきはどうして糸車がじょうずになったのか」について話し合っていました。文章をよく読んで、「○○ページに、○○と書いてあるからです」と理由もつけて話をすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)1年国語「たぬきの糸車」

 たぬきが山から下りてきたときの気持ちにを考えています。
 「自分だったらどうかな」と自分と重ね合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)1年「たのしい小学校かるたをかんがえよう」2

 みんなで出し合ったアイデアをもとに、つくり始めました。
 楽しい絵札を書いています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)1年「たのしい小学校かるたをかんがえよう」

 1年生は、自分たちの学校生活をかるたにしようと取り組んでいます。
 まずは、どんなことが書けそうか、みんなで意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)1年国語「たぬきの糸車」

 おかみやさんに優しくしてもらったときのたぬきの気持ちを考えていました。
 ノートに自分の考えを書いた後、発表してお互いの考えを交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030