最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:17
総数:362277
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

10月13日(水) 1・2年体育「ダンス」

 1・2年生は、体育大会で披露するダンスの練習をしていました。
 体全体を大きく動かして、元気が出るダンスです。
 本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 1年算数「たし算」

 1年生の算数では、繰り上がりがあるたし算の仕方について話し合っていました。
 ブロックを使いながら、お互いの考え方を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 1年国語「くじらぐも」

 1年生の国語では、下の教科書を使い始めています。
 今日は、下の最初に出てくる物語文「くじらぐも」をみんなで音読していました。
 長いお話ですが、すらすら上手に読むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木) 1年音楽「楽器演奏」

 1年生の音楽では、鉄琴で「きらきらぼし」を演奏していました。順番に演奏をして、半分の子供は指揮をしながら歌を歌っていました。
 その後、鍵盤ハーモニカで「ぶんぶんぶん」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 1年国語「うみのかくれんぼ」

 説明文「うみのかくれんぼ」を読んで学習をしています。
 たこは、海の底で体の色を変えて隠れています。海の中では、見つからないようにいろいろな生きものがかくれんぼをしているというお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) 1年生 もうすぐ完成、シンドバットのぼうけん

画像1 画像1
これまで少しずつ描き上げてきた
「シンドバットのぼうけん」の絵も
もうすぐ完成です。
同じ話を聞いても、子供たち一人一人の頭の中に描かれる
ヴィジョンは十人十色です。

9月17日(金) 1年生 ありがとう むしさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1週間一緒に勉強した虫たちとのお別れの日でした。
子供たちは、お別れの前に、自分の体につけたり、絵を描いたり思い思いの時間をすごしました。
1週間、共に勉強してくれてありがとう、虫さんたち。

9月15日(水) 1年生 虫が元気なおうちを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の虫たちとのくらしは3日目です。
今日は昼休みに、虫が元気に過ごせる飼育環境を整えました。
子供たちは一人一人、どのような環境にすれば虫が元気でいられるかを考えました。

9月15日(水) 1年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、「なんじ なんじはん」の学習をしていました。
「何時かを知るときは、長い針と短い針、どちらを見ればよいのだろう」ということについて自分の考えを発表していました。

9月14日(火) 1年生 クリップを正しく数えてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな数は10のまとまりに分けて数えることを学習した1年生。
今日はそのことを生かして、たくさんのクリップを間違えないように数えました。
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式・始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030