最新更新日:2024/06/27
本日:count up51
昨日:56
総数:363378
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

7月7日(木)1年生 夏の遊びをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に、水遊びとシャボン玉遊びをしました。
この日のために、マヨネーズの入れ物やうちわ等を準備してたくさん遊びました。
シャツまでびしょびしょでしたが、楽しそうに遊んでいました。

7月6日(水)1年生 ミートをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
クロームブックを使ってmeetをしました。
違う教室に行って、ビデオ通話ができるか確認しました。手を振ったり話したりと楽しそうにしていました。
夏休み中にmeetで集まる予定です。

7月5日(火)1年生 長さをはかろう

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の手や身の周りの道具を使って、教室にあるものの長さをはかりました。
何個分か忘れないように真剣に数えていました。手の大きさによっても何個分かが変わりますね。

7月4日(月)1年アサガオの観察

 アサガオの観察と記録をしています。
 大きな花をさかせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金)1年生 たてとよこの長さは

画像1 画像1
画像2 画像2
友達と教科書やクーピーを使って、たてとよこのどちらが長いかを比べました。
ぴったりくっつけて調べるとすぐに分かりますね。

6月30日(木)1・2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
授業でボールを使ったゲームをしています。
仲間と協力して、コーンを倒すと1ポイントです。
今日は新しいチームで試合をしてみました。次回からどうやったら勝つことができるか作戦を立てていきます。

6月24日(金)1年生 ちぎって形をつくると

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に、色紙や新聞紙でちぎって作品をつくりました。
「ぞうにみえるね」「うみのいきものでいそうだな」と、ちぎった形を見ながら想像を膨らませていました。
作品は廊下に掲示予定です。

6月23日(木)1年生 ソーシャルスキルカルタ

画像1 画像1
画像2 画像2
学校生活で必要なルールやマナーを学ぶことができる「ソーシャルスキルかるた」をしました。
声に出しながら楽しくマナーを学ぶことができました。

6月15日(水)1年生 おたんじょうび列車

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳で「おたんじょうびれっしゃ」の学習をしました。
友だちの誕生日もみんなでお祝いしたいねということで、クラスでもお誕生日列車を作りました。
大きいケーキがあったり恐竜がのっていたりと、とても賑やかな列車になりました。

6月15日(水)1年国語「くちばしクイズ」

 1年生は、昨日つくって練習していた「くちばしクイズ」のクイズ大会を行っていました。ヒントとなる写真を見せながらクイズをみんなに伝えます。みんなに分かるようにしっかりと大きな声で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030