最新更新日:2024/06/27
本日:count up51
昨日:56
総数:363378
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月14日(火)1年国語「くちばしクイズをつくろう」

 1年生は、説明文「くちばし」の学習の後、くちばしで習った問いと答えの組み立てに習ってクイズをつくっていました。できた人から出題の練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)1年誕生日列車

 誕生日列車をかいています。列車の窓の中に自分の大好きな室内をイメージしてかいています。完成したら、教室の後ろに掲示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)1・2年体育 ボールあそび

 1・2年生の体育では、ボールを使っていろいろな遊びをしていました。上に放り投げて受け止めることや背中合わせにボールをはさんで立ち上がるなど。楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)1年アサガオのお世話

 アサガオのお世話について話し合っていました。
 大きな本葉がたくさん出ています。この後どんなお世話をしていけばよいか意見を出し合っています。大きく成長していくためには、間引きも必要なのかなと考えています。1年生は、苗一つ一つに名前をつけて、愛情いっぱいで育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)1年感想文を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、昨日のグリーンアドベンチャーの感想を書いていました。
 ひらがなとかたかなをつかってていねいに書いていました。

5月31日(火)1・2年体育「団子当てゲーム」

 新聞を丸めたやわらかいかたまりを「団子」と見立てて、「団子当てゲーム」をしていました。団子を当てられると、「やられたー」と言って一度倒れるというルールでした。楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)1年図工「粘土あそび」

 粘土でいろいろな形をつくってきます。へらやえんびつの角を押しつけて模様をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)1年生活「あさがお」

 育てているあさがおの様子について話し合いました。
 虫に葉を食われて困っていることや本葉が出てきて嬉しかったことについて話をしていました。
 その後、ワークテラスに出て、あさがおの世話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)1年生 ごちそうパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土を使ってみんなでごちそうを作りました。
いろいろな道具を使いながら、お寿司やラーメンなど美味しそうな食べ物をたくさん作りました。
作った作品は廊下に飾ってあります。

5月25日(水)1年生 ねんどでなまえ

画像1 画像1
ひらがなを全部習い終わった1年生は、粘土で自分の名前を作りました。
「かんたんだよ!」「もう分かるよ!」とサイン風にしたり漢字に挑戦したりしていました。
次のカタカナもがんばりましょうね。
JKIDS大賞2011
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030