最新更新日:2024/06/20
本日:count up54
昨日:67
総数:363099
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

2月9日(木)1年生 わくわく集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一緒に「あわぶくたった」をしたり「きらきら星」を歌ったりしました。
年長さんの歌声と1年生の鍵盤ハーモニカが合わさって、素敵なきらきら星になりました。
交流後、1年生は「もっと遊びたかったのに」「すごく楽しかったな!年長さんはどうかな」と話していました。
来年から一緒に勉強するのが楽しみですね。

2月9日(木)1年生 わくわく集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保育所の年長さんを小学校に招待して、わくわく集会を行いました。
「おみせやさん」では、店員さんとして呼び込みをしたり、年長さんと一緒に回ったりしていました。

2月8日(水) 1年生活科「折り紙でランドセルづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2月6日(月)1年生 招待状を渡そう

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日の年長さんとの交流に向けて、保育所に招待状を渡しに行きました。
いつもより緊張気味の1年生でしたが、無事招待状を渡すことができてほっとしていました。
「ドキドキした〜」「楽しみにしてくれてるって!」と、口々に話していました。残りの準備も頑張ります。

2月3日(金)1・2年生 鬼がきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くるぞ・・・くるぞ・・・」と、緊張した様子の子供たちの前には鬼が!!

今日の2月3日の節分に合わせて、豆まきをしました。
子供たちは新聞の豆を鬼に当て、無事に退治することができたようです。

1月30日(月)1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の教科書にある「たぬきの糸車」の絵を描いていました。
 たぬきの顔が、何となく作者に似ているのがかわいらしいです。

1月17日(火)1年生 おもちゃをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に、風で動くおもちゃを作りました。
友達に動画を撮ってもらって、自分のおもちゃが動いている様子を確認しました。カラフルですてきな作品になりましたね。

1月17日(火) 1・2年体育おにごっこ遊び

 1・2年生の体育では、係の子供が中心になって準備運動をした後、おにごっこ遊びをしました。一生懸命走る子供たちの様子がとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金) 1年「粘土で作りました」

 今年の干支は「うさぎ」です。粘土で「うさぎのすきなもの」をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)1・2年生 碧っ子昼タイムには

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の碧っ子昼タイムに、2年生教室でかるたをしていました。
「わ〜」「やられた!」と言いながらも、笑顔で戦っていました。
違う学年の人と勝負するのも楽しいですね。
JKIDS大賞2011
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030