最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:61
総数:362780
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

1年生 2学期終了

 81日間の2学期が終了しました。1年間の中で一番長い学期でしたが、あっという間に過ぎていった感覚です。

<先週の給食時間の会話>
Aさん:もう2学期終わるの?
Bさん:早くない?早すぎでしょ。
担任 :3学期は、3か月しかないから、もっと短く感じると思うよ。
Aさん:え〜〜〜〜

 子供たちは、活動を思い切り楽しんだり、目当てに向かって粘り強くがんばったりしました。充実した時間だったからこそ短く感じたのだと思います。
 3学期も充実した楽しい時間を過ごせるように、冬休みにエネルギーをためてほしいです。
 1ねんせいのみなさん、2学き、たいへんよくがんばりました♪

画像1 画像1

12月21日(木)1年生 クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生教室から楽しそうな声が聞こえたのでのぞいてみると、クリスマス会の真っ最中でした。
 ゲームやダンスをしてとても楽しい時間を過ごせたようです。

12月19日(火)1年生 生活科

画像1 画像1
 料理、掃除、洗濯・・・いろいろある、家の中の仕事は誰がしているのかな?という問いかけに、「パパ」「うーん、分からない」など様々に反応していた1年生。
 全員の実態を見える化したところ、「ママが多すぎじゃない?」というつぶやきがありました。
 冬休み、家族の一員として家の仕事をやってみよう!という意欲につながるといいなと思います。

12月11日(月) 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12−3の計算の仕方を考え、説明しました。
 今までの学習をもとにして活発な話合いが進んでいきました。自分の考えを具体物や図を使いながら、自分の言葉で友達に伝えていました。友達の考えを聴いて、自分の学習に生かそうとする子供たちの姿に感心しました。

12月8日(金)1・2年おもちゃ館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習で、秋のおもちゃづくりをしました。そして、全校のみんなに遊んでもらいたいということで2年生と合同で「おもちゃ館」を開きました。
 どんぐりごまやどんぐりレース、どんぐり迷路など、楽しいコーナーがいっぱい。上級生が「これ、どうやるの?」と尋ねるとちゃんと説明をしていました。
 長休みに開いた「1・2年おもちゃ館」でしたが大盛況で、たくさんの笑顔があふれる時間でした。

12月5日(火) 1年生 生活科

 1・2年生合同で生活科を行いました。
 1年生は「秋のおもちゃ」づくりをしたので、2年生に紹介し一緒に遊びました。
 ころころ転がしたり、箱の中に投げ入れたりする楽しいおもちゃに2年生は、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 1年生 国語(書写)

 1年生になって初めて行う書初。今日の書写の時間から、書初の練習を始めました。
 「みらい」という文字を、初めて使う硬筆墨を使って真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(木) 1年生 特別活動

 特別活動「めざせ!てあらいめいじん」の学習を、担任と養護教諭と一緒に実施しました。
 日頃、手洗いはしているものの、本当に汚れが落ちているのかなかなか分かません。子供たちの意識を高めるために、操作活動を取り入れながら学習を進めました。また、手洗いの歌を使って、自分の手の汚れに合わせた手洗いポーズを取り入れながら、主体的に取り組むようにしました。
 子供たちは学習を終える頃、自分たちに合った手洗いポースを考えるなど、意欲が高まる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 1年生 全校音楽

 1年生が卒業式の歌で大切にしたいことは、「ありがとう・わすれないでね」のきもちをたいせつにしたいから、1 大きな声 2 リズムにのって 3 ことばをはっきり 4 にこにこでうたいたいと考えています。
 その4つのポイントを大切にして、「にじ」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金)1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かたかなを書こう」という学習課題に取り組んでいました。
 何も見ないで、一人一人が「アイウエオ、カキクケコ・・・」と順に書いています。
「あれ?『ね』ってどうだっけ?」「『の』は簡単!ほら」などとつぶやきながら楽しそうに書いていました。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/6 スクールカウンセラー勤務
保小交流
2/7 委員会活動
2/8 スポーツ指導員派遣(投運動)
2/9 小中合同避難訓練
2/11 (祝)建国記念の日
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030