最新更新日:2024/06/03
本日:count up23
昨日:17
総数:362285
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

7月11日(火)1年生 図画工作科 カラフルいろみず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水を入れた容器に、裏側に少量の絵の具をつけたふたをしっかりと閉めて、振ります。すると、きれいな「いろみず」の出来上がり。できた「いろみず」をいくつか混ぜると、あら不思議。子供たちは色の変化に驚いていました。

1年生 カブトムシの脱走事件

 1年生が育てているカブトムシの1匹が土日に成虫になったらしく、ネットをやぶり脱走していました。朝からあらゆる場所を捜索したのですが、見当たりません。一人の子の提案で、ポスターを書くことになりました。
 すると、昼休みにポスターに気付いたたくさんの上級生が探しに来てくれました。
 
 担任 :もうだいぶ探したから見つからないかもなあ。
 6年生:いや、カブトムシの気持ちになってもう1回探してみよう。
 3年生:早く見つけないと、弱ってしまうよ。
 2年生:先生、ちょっと来てください。階段の下にカブトムシのメスらしきものがいます。

 急いでかけつけると、本当にいました!1年生も大喜び。正直なところ、担任は見つからないかも・・・とあきらめていたのですが、子供たちの温かい心がカブトムシに届いたようです。下校時には6年生が「見つかってよかったね」と一緒に喜んでくれました。
 カブトムシが見つかったこともうれしい出来事でしたが、たくさんの上級生が1年生のために一緒に探してくれたこと、見つかったことを一緒に喜んでくれたことが何よりうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 百日草

 1年生が生活科で育てている百日草がどんどん花を咲かせているので、職員室前廊下にも飾ってもらうことにしました。給食時間に、「とってもすてきに飾ってくださったよ。」と伝えると、満足そうな子供たち。
 掃除が終わった後、いつもよりも戻ってくるのが遅いなあと思っていると、みんなで飾られているお花を見に行っていたようです。「かわいかった〜♪」と満面の笑顔で帰ってきました。
画像1 画像1

7月3日(月) 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「しろくまのジェンカ」を、楽器・歌・ダンスの役割を決めて練習しました。
 一人一人が全力で活動しています。
 

7月3日(月) 1年生 カブトムシが成虫に

 「やったあ。ぼくのカブトムシが成虫になったよ。」とうれしそうに報告してきた子がいました。
 地域の方にもらったカブトムシの幼虫を、大切に育てている1年生。名前を付けて様子を観察しています。今日は、その中の1匹が孵化しました。自分のカブトムシをじっくり見つめる子、これから孵化したカブトムシをどうしていこうか担任と相談する子。うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) 1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「むすびにきをつけて」を目当てに、「ま」「す」を丁寧に書きました。
 書いた後は、一人一人が文字を担当教諭に見せて、がんばりを褒めてもらいました。

6月30日(金)1年生 手書き入力に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も少しずつクロムブックの扱いに慣れ、できることを増やしているところです。
 今日は、ICT支援員の方がいらっしゃったので、初めて手書き入力にも挑戦しました。

6月29日(木) 1年生 生活科

 1年生が種を蒔いたアサガオが、花を咲かせました。子供たちは、観察カードに記録をしていますが、観察の仕方やカードのかき方をパワーアップさせようと、張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どちらがどれだけ」を問う学習をしました。今までは、ひき算で出した数を答える問題でしたが、「どちらが」を答えることは初めての学習です。子供たちは友達の考えを聞いて、一生懸命考えていました。

6月28日(水)1年生 音楽

画像1 画像1
 これまで歌ってきた曲の中からコンサートで歌う曲を選ぶために、いろいろな歌を歌っていました。
 どれも楽しく、思わず笑顔になる歌です。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/6 スクールカウンセラー勤務
保小交流
2/7 委員会活動
2/8 スポーツ指導員派遣(投運動)
2/9 小中合同避難訓練
2/11 (祝)建国記念の日
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030