最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:54
総数:362719
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

10月24日(火) 1年生 発表会の練習

 休んでいる友達のことを思いながら、3人の1年生はステージ練習をがんばっていました。早く4人で忍者の修行をしたいと願う子供たち。
 劇の中のパワフルな動きや歌が素敵です。明日の予行練習に披露できることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)1年生 学習発表会の練習

画像1 画像1
 1年生は、国語科、算数科、体育科で学習したことを、かっこいい忍者になって発表します。
 4人しかいないので、一人一人がたくさんの言葉を覚えなければいけません。よく覚えたなあと思います。元気いっぱいに、そしてとても楽しそうに練習に取り組んでいます。

1年生 生活科 むしさんたち、さようなら

 今日は、しばらく飼っていた虫たちとさよならの日です。
 虫たちにお手紙を書き、それぞれいた場所に戻しに行きました。元気に飛び立つ虫たちに「ばいば〜い」「元気でね〜」と声をかけながらさよならしました。

〜虫たちに書いたお手紙から〜
 むしたちへ
 むしはくぶつかん、たのしかったよ。そのあいだ、いつもいてくれてありがとう。またあおうね。ずっとおぼえているからね。ばいばい。げんきでいてね。〇〇より

 虫たちのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。虫さんたち、本当にありがとう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むしはくぶつかん...その後

 「むしはくぶつかん」を無事に終えた子供たち。振り返りをすると、「たくさん来てくれてうれしかった」「調べたことをちゃんと説明できた!」など、大満足の様子でした。上級生がたくさん来てくれて、興味をもって生き物を見てくれただけでもうれしかったのですが、5限の終わりにさらにうれしいことがありました。2年生がお礼の手紙を持ってきてくれたのです。1年生は、にこにこしながらうれしそうに手紙を読んでいました。
 全校の温かさを感じた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水) 1年生 生活科(虫博物館)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半には4・5・6年生が虫博物館を訪れました。
 博物館の虫には、1年生が名前をつけてます。カナヘビには、「たかはし かな」と名付けてあり思わず笑ってしまいました。
 虫の生態について説明したり、クイズコーナーでは草に紛れている虫を一緒に探したりと、大活躍の1年生でした。そして、それを温かく見守る上級生の姿。
 心に残る「むしはくぶつかん」でした。

10月18日(水) 1年生 生活科(虫博物館)1

 今日は、いよいよ「むしはくぶつかん」の開館日です。
 長休みの時間帯を前半・後半に分け、前半は2・3年生が虫博物館を訪れました。1年生4人が館長になり、受付をしたり説明をしたりと大忙しでした。
 来館した2・3年生も笑顔いっぱいで、虫をじっくりと観察してました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 1年生 全校音楽

 合奏「情熱大陸」で1年生は、マラカス担当です。全員がリズムに合わせて、生き生きとマラカスで演奏します。真剣にそして楽しそうに。
画像1 画像1

10月17日(火) 1年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学習発表会の演技に必要な「城壁」の背景を作りました。1年生は、黒色や白色を使ってバランスよく石の色を作り、まるで職人さんのように集中し、力を合わせて大きな紙に色をぬることができました。

10月3日(火) 1年生 体育

 1年生は大縄の8の字跳びをがんばっています。
 初めて大縄を跳ぶときは、縄が身体に当たることが多く怖い気落ちが先に立ち、タイミングがなかなかつかめませんでした。しかし、1年生は果敢に大縄に向かっていきます。
 先週2分間に46回跳び、大喜びしました。今日はなんと、65回。記録を大幅に更新です。自分の目当てをもち、どうしたらよいか考えながら跳ぶ子供たちです。
 今日は、連続跳びができる子も増えました。その様子を見た2年生が駆けつけ、一緒に跳ぶ様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 1年生 生活科

 生活科の時間には、「むしはくぶつかんをつくろう」と子供たちは一生懸命に話し合いました。単なる虫博物館ではなく、スーパー虫博物館にしたいと願っています。
 虫博物館を開くために必要な予定や手順、そして斬新なアイディアを話し合いました。子供たちのイメージは膨らむばかりで、話合いを聞いているのがとても楽しく、発想の豊かさにびっくりしました。
 また、自学で学びを深めているノートを紹介しながら、調べ活動の仕方も知りました。自分たちでがんばり、調査する気持ちが高まっています。
 どんな、虫博物館になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 読み語り
2/14 全校音楽
2/17 学習参観
引き渡し訓練
資源回収
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030