最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:17
総数:362291
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月16日(金)1年生 外国語体験

画像1 画像1
 今日は特別に1・2年生も外国語の授業を体験しています。
 先生の発音をよく聞いて上手にリピートしていました。

6月15日(木) 1年生 国語

 説明文「くちばし」の話合いをしました。提示文の前に出て、堂々と話す子、その話をうなずきながら聞く子。話合いの基本がしっかいと身に付いている1年生。話し上手は、聞き上手ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水) 1年生 サイエンスカー

 今日は、サイエンスカーの来校日です。低学年の子供たちは、シャボン玉をつくったり、シャボン玉の中に入ったりと楽しく活動しました。
 壊れにくい大小のシャボン玉を飛ばしたり、シャボン玉の中に入る体験をしたりと、子供たちの歓声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 秘密の特訓!?

 1年生の国語の教科書には、短い音読教材がたくさん載っています。最近、新しい教材に入ったとき、子供たちが「先生のいないところで練習してびっくりさせたい」と言い出すようになりました。こっそり様子を見ようとしても、「絶対に見ないでね」と念を押されてしまいます。そのため、中の様子は見られないのですが、教室の中からは元気に練習する声やアドバイスし合うが聞こえてきます。

 「もうそろそろいいんじゃない?」
 「いや、もう1回やっておこう」
 「せえの」
 〜音読〜
 「よし、OK」

 自分たちでできることには担任の力を借りずにどんどん取り組み、できないときには「教えてください」と言える子供たち。キラ☆パワー全開です。


画像1 画像1

6月2日(金)1年生 国語

画像1 画像1
 教科書の絵を見て、「〇〇が、〜。」という文づくりをしています。
 読点(、)や句点(。)を忘れずに書けたかな。

5月31日(水) 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、いくつかの活動に取り組みながら、楽しく活動していました。
 音楽に合わせて、体を使った身体表現(自転車をこいで、ドングリやメダカになってなど)やリズム遊びを行い、全身で音に親しんでいました。
 カスタネットを小学校で初めて使うため、音楽担当教員がクイズ形式でカスタネットの使い方を指導していました。子供たちは興味をもち、生き生きと学んでいました。
 

1年生 算数科 自分たちで答え合わせ

 算数科の授業時間のことです。担任は、話合いの前に黒板に書いておきたいことがあったので、子供たちに「教科書に書き込んだことが合っているかどうか自分たちで見合って待っててください」と指示しました。
 気付くと、机をくっつけて真剣に答え合わせをしている子供たち。自分たちでできることがどんどん増えていってうれしいです。
画像1 画像1

1年生 学級目標完成!

 学級目標が完成しました。
 1年生の学級目標には、「6ねんせいみたいに かっこいいひとになりたいな」という文が入っています。学級目標を何にするか話し合ったとき、子供たちは、この文章をどうしてもいれたいと強く主張していました。あこがれをもつことができる6年生がいてくれることは、1年生にとってとても幸せなことです。神通碧小学校の1年生らしい学級目標です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 1年生 書写

 1年生の書写では、正しい姿勢と正しい書き順でひらがなを書く学習を行っています。
 どの子も真剣に取り組んでいる姿がよいので、文字もお手本のように書き、担当教員に見せていました。
 子供たちの健康状態を見るために来ていた養護教諭も、一緒に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金)1年生 国語

画像1 画像1
 「ねことねっこ」の音読をしています。「ねっこ」のところを「ねこ」と言ったり、その逆もあったりして「あれ?」「ねこをとびこえじゃなかった」と楽しそうです。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/26 委員会活動
2/28 全校音楽
2/29 ハッピーブック
学校運営協議会
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030