最新更新日:2024/06/03
本日:count up35
昨日:17
総数:362297
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

5月19日(金)1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、児童会スローガンについて話し合っていました。
 碧っ子ハッピー委員会が考えた案のどれがいいか、一生懸命に理由を話しながら考えています。

 下の写真は、カブトムシの幼虫のおうちです。地域の方がプレゼントしてくださいました。子供たちは名前を付けて大切に育てています。

5月18日(木) 1年生 国語

画像1 画像1
 くまさんが見付けた袋の中に入っていた花の種。友達のりすさんに聞きに行ったとき、袋が破れていてこぼれてしまいます。でも、春になって花の一本道ができるという話「はなのみち」。1年生は、今、挿絵を手がかりにして話し合いながら、物語の世界に浸っています。
 今日は、友達の考えを聞いて、質問したり、友達の話から考えたりしたことを発言しながら学習を進めていました。
画像2 画像2

5月17日(水) 1年生(全校音楽 学年発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、音楽科の時間に学習した曲を発表しました。人人で「こいのぼり」と「めだかのがっこう」歌い、4人全員で「さんぽ」を歌いました。
 全校児童の前で、堂々と歌う姿はすてきでした。

5月16日(火) 1年生 算数

 1年生では、「10はいくつといくつ?」の学習のまとめをしました。10の数の分解は、これからの学習に大切な知識です。子供たちは、カードを出し二人の数が10ぴったりになったら大歓声をあげていました。算数では、ゲームを通して学びを深める時間もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 1、2年生 校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々なアスレチックがあり、とても楽しそうでした。

5月12日(金) 1、2年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていたお弁当です。
笑顔があふれる子供たちです。
たくさん歩いた後のお弁当は格別です。

5月12日(金) 1、2年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
班ごとの集合写真です。

5月10日(水) 1年生 生活科

画像1 画像1
 生活科の時間にアサガオの種まきをしました。
 友達と助け合って、鉢に土を入れて表面をならしました。5個の種をまくためにかわいい指で穴を開けます。
 種を入れて、水をやって、自分で置き場所を考えて置いたら完了です。
 また、数種類の花の種もまきました。どんな花が咲くのか、楽しみですね。
画像2 画像2

5月8日(月) 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウィークを終え、子どもたちの元気な笑顔が学校に戻ってきました。
 1年生は、うれしくてたまらない様子でたくさん話をしていました。その後、ひらがなの練習をしたのですが、姿勢よく丁寧な文字を書くなど学習時間の切り替えも上手になってきました。
 はり切って学習を進める姿が微笑ましいです。

1年生 道徳科「みんなでまもろう」

 今日の2時間目の道徳科できまりについて学習しました。子供たちは、きまりを守らないと自分も他の人も困ったり、悲しい気持ちになったりするけれど、きまりを守るとみんながうれしい気持ちになると話していました。きまりを守ったときの顔を担任が描こうとすると、「描きたい!」という声があがりました。写真の通り、きまりを守るとみんながにこにこになれるのですね。
 
 長休みでは、廊下を走りそうになったとき「あ、これもきまりだった」と言って歩く子供たち。ちゃんと生活に生きています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/26 委員会活動
2/28 全校音楽
2/29 ハッピーブック
学校運営協議会
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030