最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:54
総数:362725
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

8月4日(火) 2・4年生 花壇整備

画像1 画像1
画像2 画像2
2・4年生は玄関前の花壇整備を行いました。
2年生と4年生力を合わせて、小さな草も見逃さず、きれいにしました。

7月27日(月) 2年生 どちらのかさが大きいかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、算数科の学習で、今日から
「水のかさ」の学習を始めました。
形が違うペットボトルと金魚鉢に入った
色水のかさを比べる方法を考えました。

7月10日(金) 2年生算数「大きな数」

 「240は、10をいくつ集めた数か」を考えています。
 答えを求めるだけでなく、どうしてそう考えたのかを話し合うことで、数の見方を広げています。
 「○○さんの言いたいこと、分かった!」
 お互いの考え方を分かり合おうと、友達の意見を一生懸命聞き、自分の言葉で言い換えるすてきな姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 2年生 数え方を伝え合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
235のクリップを正しく数えるには・・・
どのペアも共通していたのは、まず10のかたまりで数える。
そして、10のかたまりが10個集まると、100になる。
この2つの工夫を使っていました。

7月2日(木) 2年生 クリップがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数は、いっぱいのクリップの数を数えました。
しかし、クリップは100個よりも多いので、正しく数えるのは大変です。

1年生に学習したことを生かして、10個ずつのまとまりを作って、数を数えました。

その数はなんと、、、

235個もありました。

7月2日(木) 1・2年生 ナイスキャッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生はこれまでの体育の授業でボールを投げたり、受けたりする練習を積み重ねてきました。
今日はその練習の成果を生かしてドッジボールに挑戦しました。

ボールが速くなっても、見事にキャッチをする子供もいて、子供たちの成長を感じられました。

7月2日(木) 2年生 悲しみを乗り越えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の畑の野菜はここまで順調に育ってきました。
最近は収穫が始まった子供や、もうすぐ収穫だと楽しみにしていた子供がたくさんいました。

しかし昨日、猿の襲撃を受け、畑は無残に荒らされてしまいました。

悲しみを乗り越えて、対策を考える2年生です。

6月25日(木) 2年生 スイミーの世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はスイミーの5場面を描きました。
たくさんの赤い魚を作って、並べようとするとなかなか大きな魚の形になりませんでした。
スイミーたちが、何度も練習して大きな魚のふりをして泳げたことが分かりました。

6月25日(木) 2年生 時計、読めるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前6時に起きて、午後9時に寝ると起きていた時間はどれだけでしょうか。
数直線を使ったり時計を使ったりして、互いの考えを聴き合いました。

時計は、誰にとっても身近な存在ですが、10進法、60進法、12進法が入り交じった、複雑な仕組みです。

普段の暮らしの中でも正しく時計を活用し、理解を深めることを目指します。

6月23日(火) 2年生 にじ色のゼリーのようなってどんな感じ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工は、国語科で学習したスイミーの世界を絵で表現しました。

スイミーの出会った、海の中のすばらしいものたちは、どのような色・形をしているのでしょうか。

子供たち一人一人が想像力を働かせて描きました。
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8 委員会活動

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030