最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:17
総数:362281
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

11/17 2年野菜作り

 2年生は、ベランダのプランターで大根とニンジンを育てています。
 今日も水やりをして声をかけていました。おいしい野菜が育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 2年国語「おもちゃの作り方」

 2年生は、国語の教科書に載っている説明文「おもちゃの作り方」を自分で読んで、それに従って、厚紙でおもちゃをつくっています。さて、しっかり読めば、教科書どおりのおもちゃができあがるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) 2年図工「まどからこんにちは」

 窓のある建物だけでなく、その周りの風景もできてきました。
 子供たちの頭の中のイメージが形になって現れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)2年国語 そうだんにのってください

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、「みんなにそうだんしてもらいたいこと」を出し合って、話し合いをしました。話をつなげながら話し合うにはどうしたらよいかを考え、協力しながら話し合う姿がすてきでした。

11月5日(金) 1・2年生体育「マット運動」

 富山市のスポーツ指導員からマット運動を上手にするこつを教えてもらっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 2年図工「まどからこんにちは」

 2年生は、窓のある建物の工作をしています。建物の周りにいる生物や物など、こだわってつくっています。4人、それぞれの楽しい世界がみえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 2年生 生活科 2回目の町たんけん4

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、細入郵便局です。「どうして、郵便屋さんは迷わずに手紙を届けることができるのか」などの2年生の素朴な質問に、やさしく答えてくださいました。

10月29日 2年生 生活科 2回目の町たんけん3

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は細入駐在所に行きました。警察官の皆さんは、地域の方々と協力して、夜のパトロールをすることもあるそうです。細入地区は犯罪や事故が少ないそうです。私たちが飛び出しなどをしないように気を付けて、これからも事故などのないようにしていきたいという気持ちになりました。

10月29日 2年生 生活科 2回目の町たんけん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大沢野消防署細入分遣所に行きました。火事のとき水がどれくらい必要なのか、近くに見える山が火事になってしまったときは、どんなふうに水を引いて消火するなど、私たちの知らないことをいろいろと教えていただいて、びっくりする2年生でした。

10月29日 2年生 生活科 2回目の町たんけん1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1学期に行った「町たんけん」にもう一度出かけたくて、2学期の初めから計画をしていました。今日は秋晴れの中、出発できました。まずはガソリンスタンドで、店員さんから、ガソリンがどこから来るかなどを教えていただきました。
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030