最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:17
総数:362283
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

7月20日(木)2年生 Meetの練習

画像1 画像1
 2年生は、一人一人が校舎内に散らばり、Meetの練習をしていました。
 もう、やり方はばっちりのようです。

7月13日(木) 2年生 今日の2年生教室は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん、きのうのよるは雨やかみなりがひどかったですね。
先生は、雨や風の音で、よくねむれませんでした。みなさんはだいじょうぶでしたか。

教室から見える川のようすです。色が茶色で、水のかさもとても多くてびっくりです。
とやまけんのほかのばしょでは、もっとたいへんなことになっているところもあるようですね。みなさんのいえのまわりのこともしんぱいです。

しかし、そんな中でも教室のカブトムシやトマトはとっても元気です。
先生がのぞくと、一生けんめいゼリーを食べていましたよ。



★★あすのお知らせです★★

じかんわりどおりのものをもってきましょう。
じしゅ学しゅうにとりくみましょう。(かん字さく文、けいさんドリル、かん字ドリルなど)


あした会えるのをたのしみにいていますよ。

先生より

7月11日(火) 2年生 国語

 「あったらいいなこんなもの」の学習では、自分で考えた物について、友達と関わり合いながら学習を進めました。
 初めに担任が例示した絵を見て、子供たちが質問し合う中から、学習の仕方を学びました。その後は、子供たち同士で質問し合うことで、自分の考えた物をより具体的にイメージしていったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)低学年 読み語り

画像1 画像1
 今日は「あなのはなし」「アレクサンダーとぜんまいねずみ」のお話でした。
 写真は、お話の前の手遊び歌を楽しんでいるときのものです。

7月4日(火)2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ピーマンマンとよふかし大まおう」という教材をもとに、規則正しい生活について考えました。
「夜更かしをすると、悪い無限ループになる」「面白くてもいつまでも終わらなかったら吸血鬼の生活になる」など、2年生なりの言葉で表現していました。

7月3日(月) 2年生 図工

 「ふしぎなたまごをわってみよう」たまごの中から何が出てくるのかな。
 子供たちは、思い思いのたまごを描き、中から現れるものをイメージして、作品をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 2年生 国語

 物語文「スイミ−」の学習をしています。今日は、物語を読んだ感想をノートにまとめて発表し、友達の感想を聞き合いました。
 スイミーの勇敢な行動や情景描写の美しさ等への気付きがありました。これから、物語を読み進めながら子供たちは、たくさんの気付きと学びをすると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月) 2年生 生活科

 今日は、学校敷地内の草原で虫とりをしました。
 捕虫網でチョウチョを追いかけ捕まえる子、捕まえた虫を観察する子、友達と協力して虫かごに虫を移しかえる子等。暑さも忘れて活動しました。
 活動後は、畑でキュウリを収穫する子もいて、思いっきり学習を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生が「これ、何かな?」と言い、ピアノで2音鳴らすと、すかさず「カッコウ」と答えた2年生。
 「いろいろな楽器で、カッコウの音を鳴らしてみて」と言われると、すぐに自分で楽器を選び、カッコウの音を探し始めていました。

6月22日(木)2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言ってもらって「うれしいことば」について考え、作文を書いています。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/8 スポーツ指導員派遣(投運動)
2/9 小中合同避難訓練
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 読み語り
2/14 全校音楽
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030