最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:17
総数:362266
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

5月12日(金) 1、2年生 校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
全体のめあて「みんなが笑顔になれる校外学習」を達成できました。
来週の図工では、校外学習で見た動物を絵に描きます。
どんな作品になるのか楽しみです。

5月12日(金) 1、2年生 校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に森の冒険エリアで遊びました。
思い切り楽しみました。

5月12日(金) 1、2年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々な動物を見ました。
キリンが挨拶をしにきてくれました。

5月12日(金) 1、2年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生は、ファミリーパークへ校外学習に行きました。

2年生は出発前持ち物確認をしました。
行く前に持ち物確認をしました。
「お弁当持った?」「はい!」
「水筒持った?」「はい!!!」
「やる気はもった?」「はい!!!!!!」
最後の返事が一番大きかった、やる気満々の2年生です。

行きのバスでは、「勇気100%」を合唱し、楽しそうでした。
引き続き校外学習の様子を紹介します。

5月11日(木) 2年生 生活科

 「わあ、トマトの苗からトマトのにおいがする。」「本当だ。」
 子供たちはうれしそうにトマトの苗を触っています。
 土を入れた鉢に、優しく苗を植えていきます。おいしいミニトマトはいつできるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は苗植えの日。畑で草むしりをしたり畝をつくったりして準備をしました。
 子供たちは、自分で苗を決め、植え方や育て方を調べてきました。今日は、その学習を生かす絶好のチャンスです。
 草むしりをしているとき、「わあ、この草の根っこってこんなに長いんだ。」「ぼく、3年生のところの草もむしろう。」と口々に話をしながら進めていました。
 子供たちは、自分の野菜に責任をもって野菜を育て、収穫する日を楽しみにしています。

5月8日(月) 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語の時間に「思い出して書こう」の学習で、大切なことを抜かさず書くためにどのようにしたらよいか話し合いました。「したこと、見たこと、思ったこと」を例文から見付け、自分の文に取り入れようと真剣に学んでいました。

4月26日(水)2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習では、「たされる数とたす数」と「その数の順番を入れ替えても答えは同じ」ということを、話し合ったり問題を解いたりして分かるようになりました。

4月25日(火) 2年生 国語

 国語の学習の時間に漢字の学習をしました。2年生になると、漢字を学ぶ量が増え、画数や字形に気を付けることが大切になります。子どもたちは、漢字のカードをしっかりと見つめ、話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(土) 学習参観(国語)

 国語科「ともだちを さがそう」の学習では、絵を見ながら大事なことを落とさずに、話したり聞いたりしました。集中して学習に取り組む姿に、2年生になった意気込みを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/19 振替休業日
2/20 スクールカウンセラー勤務
学校保健委員会
2/23 (祝)天皇誕生日
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030