最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:53
総数:363441
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月27日(木)2年生 算数

 「1000までのかずをかぞえよう」では、昨日、クリップの数を数える体験を通して数の認識をしました。
 「10のまとまりにして数えよう。」「さっき数えた数と違うからもう1回数え直そう。」と考えながら、活動しました。しかし、2つのグループで数が違っていたので、今日は担任と一緒に順番に数えていきました。
 答えは、235個。全員で数えた結果です。位取りの表に数を位置付け、まとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 2年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語「スイミー」の一部分を試写しました。姿勢を正して、より丁寧に整った文字を書こうとがんばっている2年生です。

6月24日(月) 2年生 音楽

 2年生の音楽では、「かっこう」の曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。詞で歌った後、階名で歌いながら曲をしっかりと覚えました。
 鍵盤ハーモニカの演奏では、指使いを確認して一生懸命演奏している子供たちの様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 2年生 体育

 今日の1・2年生の体育は、新体力テストのシャトルランや握力を実施しました。
 昨日もシャトルランを行ったのですが、今日は記録更新した子が多かったようです。
 「昨日は、15回だったのに今日は30回超えた。」「今日は、おなかが痛かったのにがんばった。」など、満足そうな表情でした。
 懸命にがんばる姿はとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 1・2年生 体育

画像1 画像1
 1・2年生の合同体育では、マットを使っての運動遊びを行っています。マットの準備の仕方も学びました。
 ウサギ跳びは、手をついて体重を乗せきってから、足を近付けるようにします。手足のバランスやタイミングが難しく、始めはなかなか思うような動きができません。しかし、動き方を理解し友達の動きをお手本にして練習すると、上手にできるようになってきました。
 1・2年生の子供たちにとって、手に体重をかけた状態でタイミングよく足を動かすことは難しいですが、いろいろな動きを経験してほしいと思います。
画像2 画像2

5月29日(水) 2年生 算数

 今年度から複式学級になった2年生と3年生。算数の時間は、同じ教室で前後に分かれ、学習を進めています。
 同じ教室に2学年がいると別の学年のことが気になることがありますが、課題をしっかりとつかみ自分で考える意欲がわくと、学習へ集中して取り組むことができるよさもあります。また、知らないうちに上学年の学習内容に興味がわき内容を身に付けたり、下学年の学習内容を復習することができることも多いです。
 その学習の仕方も懸命に学んでいる子供たち。
 2年生は、長さ比べを紙テープやブロックを使って、考えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 2年生 生活

 今日は、畑で育てている野菜の観察と世話を行いました。
 オクラ、トマト、キュウリ、そしてスイカ。畑の栄養をとって元気に育っています。
 中には、もう実を付けているキュウリがあって、小さな苗に実が付いている様子にびっくりしました。
 「スイカに支柱が必要。」という言葉に、担任は苦笑いしています。微笑ましい会話や雰囲気に優しい気持ちになる時間でした。
 子供たちは、野菜の観察や世話をしながら、収穫を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 2・3年生 校外学習

 生活科と社会科の学習で、校外学習へ行ってきました。
 まず、自分たちで路線バスに乗りました。
 次に、自分が育てる苗を選び、購入しました。
 その後、ますのすしミュージアムで工場で働く人の工夫を学んできました。
 最後に、もう一度路線バスに乗り、無事学校へ帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 1・2・3年生 体育「ダンシング玉入れ」の練習

体育大会に向けての練習が始まっています。
今年度1・2・3年生は、「ダンシング玉入れ」という競技を行います。
全員でかわいいダンスを披露しているときに、合図があると玉入れの真剣勝負に変わります。
今日は初めてグラウンドで行ってみました。かわいいポーズ、キレッキレのかっこいいダンス、真剣な玉入れと、見どころいっぱいです。本番を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木) 2・3年生 「生き物そだて会社」

今朝、子供たちが手にダンゴムシをのせて登校してきました。
2・3年教室には「生き物そだて会社」という係があります。その「会社」の子供たちが、教室で育てると決めたようで、さっそく長休みに自分たちで土や落ち葉を集めてすみかをつくっていました。
この他にも、あいさつ運動をする会社、学級で行うゲームを考える会社、イラスト大会を企画する会社があります。
自分たちで学級を楽しくしようと考えながら活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/18 個別懇談会
7/24 終業式
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030