最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:17
総数:362291
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

2月13日(土) 神通峡すごろく

 3年生は、総合的な学習の時間に調べていた「神通峡の魅力」をすごろくにしています。
 いよいよそれぞれのコマづくりが始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金) 3年社会「事故や事件からくらしを守る」

 3年生は、社会科で安全・安心な暮らしを守るための社会の仕組みについて学習しています。今日は、ひやっとした経験、身近にある危険な場所について、話し合っていました。
 友達の考えにつなげてたくさんの人が意見を言えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水)3年生 磁石は強いぞ

画像1 画像1
理科では、じしゃくを使って学習をしています。
クリップがじしゃくから離れていたり、障害物があったりするとどうなるのかを実験しました。
大量のクリップが持ち上がったときには「おお−!!」と歓声が上がりました。

2月10日(水)3年生 けいどろ

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日は碧っ子昼タイムです。
体育館では、1年生から4年生が一緒にけいどろをしていました。
みんな全力で走って楽しそうです。

2月10日(水) 3年国語  これがわたしのお気に入り

3年生の3限は、国語です。

自分がつくったものについて、どんなものかの説明やお気に入りの理由を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火) 3年国語「これがわたしのお気に入り」

これまでに図工で作った作品や家で作ったおもちゃの中からお気に入りを一つ決めて、それを紹介する文章を書きます。さあ、どんな紹介文になるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 3年学級活動「2月の目標」

 3年生は、2月の目標を考えています。残り3週間、どんなことにがんばりたいか、後の行事黒板を見ながら話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 3年算数「筆算」

 今日の算数は、暗算するときに、頭の中でどんなふうに考えるかについて、お互いの方法を話し合いました。
 頭の中ですることだけど、みんな一生懸命に友達に説明していました。
 「ああ、なるほど」「そういうことか」「ぼくと同じだ」というつぶやきがたくさん聞かれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木) 3年理科「じしゃくのふしぎ」

 3年生は、理科で磁石のくっつき方について調べています。
 最初に、これまでの経験からくっつくものとくっつくときの特徴などについて話し合いました。その後、実際に棒磁石を使って、教室の中のどんなものにひっつくのか、試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)3年生 消火栓は

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、防火について学習をしています。
校内に消火栓や消火器がどれくらいあるのかを調べました。
意識して探すとたくさんありますね。
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/3 地区児童会
避難訓練
3/5 卒業おめでとう集会
3/8 委員会活動

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030