最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:54
総数:362719
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

12月7日(月) 3年学級会をしよう

 3年生は、5限に学級会をしました。
 今日は、学級会の進め方について、実際に議題を決めて話し合いながら、学び合っていました。自分たちだけで話合いを進められるように、見を言うときのルールや黒板の書き方などを確かめ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木)3・4年生合同 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は体育で表現運動の学習をしています。
今日は1回目の授業だったので、簡単な表現活動を楽しみました。

友達が持つ新聞紙の動きをまねする活動では、「ひらひら」や「ぐしゃぐしゃ」などの表現を全力で行っていました。

また、クッキングから連想してマップを作る活動では、たくさんの料理名を書いたり絵で表したりするなど、班ごとの個性が出ていました。

12月3日(木)3年生 形を組み合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動では、物の形について学んでいます。
先日配られたマウスシールドを使い、ALTの先生に口の動きを見てもらいました。
少しずつ発音が上手になってきています。

11月27日(金)3・4年生 幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生は体育で幅跳びの学習をしています。

今日は、チームごとに合計点数を競いました。

跳ぶときのポイントを押さえながら、より遠くに跳べるよう試行錯誤していました。また、チーム内で役割分担を決め、協力して活動していました。

11月26日(木) 3年国語 三年とうげ

 3年の子供たちは、「三年とうげ」の音読をみんなで声を合わせて行っていました。
 この物語には、リズムのよい歌や繰り返しが出てきて、楽しく読むことができます。
 読むにつれて、子供たちの声も大きくなっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(水) 3年国語「食品についての説明文」

 3年生の国語では、説明文の学習「食べ物のひみつ教えます」のまとめとして、自分で選んだ食品について、説明する文章を書きました。今日はその発表会でした。
 友達の書いた説明文を聞いて、そのよさを伝え合っていました。この後は、みんなの説明文を綴じて、1冊の文集にします。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(水)3年生 すがたをかえる食品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すがたをかえて食品になる材料について、説明する文章を発表しました。
全員友達の発表を真剣に聞いていました。
とうもろこしがタコスになることや鮭の卵がイクラだと知って、驚いている子供もいました。新しい発見がありましたね。

11月13日(金)3年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで決めた10月の目標を達成することができたので、今日は体育館でお楽しみ会をしました。
今回は「はんで意見をまとめよう」の学習で決めた「けいどろ」「ドッジボール」「線氷おに」の3つを行いました。
全員とても楽しそうに45分間走り続けていました。

11月13日(金)3年生 昼休みも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みにも自学でプリントをしています。
今日は掃除前に5年生が来て勉強を教えてくれました。
これで次のテストもばっちりですね!

11月12日(木)3年生 太陽の光を集めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
虫眼鏡を使って太陽の光を集める実験をしました。
黒い紙を焦がすための方法を試しています。

光を当てる角度や紙と虫眼鏡の距離を変えると、うまく焦がすことができました。

JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/16 卒業式予行
3/19 卒業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030